• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2020年05月08日 イイね!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!

やっぱり去年の【Cronoscalate in HACHIKITA】でクラス優勝した時の走行写真でしょう!
で、一番最高だったのが応援&観戦に来られていたT.M-728さんに撮って頂いた写真♪それにテキストを入れ額にいれてイベント会場に持参しています(´艸`*)





そして,この右コーナー手前の左コーナーでの写真はハチ北観光協会のカメラマンさんによって撮られたもの♪



オンボード二本目アタック(ヒルクライムレースの公的ルールは2本合計タイム)


自分で撮ったものより、撮って頂いた(特にiQに乗っての初優勝なので・・・)写真の方が気持ち的に嬉しいですよね♥

Posted at 2020/05/08 14:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒルクライムレース | 日記
2020年05月08日 イイね!

きちんと作れば年式は関係ない/チューンドの延長とは似て非なる物になるんだよね



昨日のGr-BのRX7の動画の続きです。
NZの2015ラリーロトルアでRX3セダンのラリー車と走っている動画。
素直に速いと感じます。
ラリーレジェンドで走る、ストラトス、S4、S1、205T16、037、6R4、Rs200らと変わらない感じがします。
Rx3もペリっぽいけれどマシンの造りこみの違いなのか速さに結び付いているのはSA22の方。

競技車両目線とストリートチューニングというのは似て非なるモノなんです。
ストリートチューニング:パワーありき→そこに対して様々な物の対処(価値は自分主体)

競技車両:パワー制限あり(レギュレーション)→限られた条件下でいかにスピードを生み出すか(価値は普遍的)

この二点が車両製作においての大別ですね。それによってアプローチ方法が全く違ったものになります。

ちなみにAir Repair iQは競技車両ベースのストリートチューニング実験車といったところかな?ポイントは旧A車両レギュレーションベースでそこに若干手をいれて現実の道交法というレギュレーションに合わせていくようにしたものでしょうか。

進んだ競技車両の造り方をすると、車両というものの寿命はほぼなくなるという事なんです。きちんと剛性&強度のあるシャシが生きていてその他を構成するコンポーネントさえあれば生きながらえるのですよ。

Posted at 2020/05/08 13:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技車両 | 日記
2020年05月07日 イイね!

私にとってのRX7とは・・・

私にとってのRX7とは・・・SA22なんですね。Gr-BのSA22、13Bぺリのダウンドラフトキャブ仕様。



この時代にこれのレプリカのD車に林道で乗ったことあるけれど、まだキャブセッティングが完全じゃない時で姿勢コントロールなんかできたモノじゃなかった記憶があります。
下が無く、中間域では詰まった感じで突然に吹き上がって天井知らずの回転上昇。生きた心地がしなかった思い出・・・



そんな時代を過ごしたから、昨日のあの時のあの状態でも身体が動いてリカバリーできたのかな(笑)・・・どうやって操作したか記憶にには無いんだよね┐(´∀`)┌
Posted at 2020/05/07 12:02:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gr-B | 日記
2020年05月06日 イイね!

”峠プチオフ”という名のテストRUN

ドロップダンサー2の施工、そしてFORTEの施工を終えた時に、”峠に行きたくなった~”というヤックスさんからお誘いを受けて今朝は某峠に行ってきました・・・

そして、ドロップダンサー2の施工を行って、あまりもの効果で喜びを隠しきれない(?)T.M-728さんも(⌒∇⌒)

私は、ドロップダンサー2の開発後から、タイヤコート、ガラスコート、ホイルコート、FORTEにスロットルボディの内部の加工とセッティングプログラム変更、ブレースバーの増し締めを行ってからきちんと確認ができていなかったのでそのために・・・

天気予報では午前中から雨だったので、降りだす前にという事でお互いに連絡を取りながら早朝に集合。



ヤックスさんが遅れるとの事なのでまずはレッキで走ります。中盤セクションからかなりのガス(;^_^A



湿度は高いのですが、路面温度は20度程度でほぼドライ。ただ視程が50m~100mほどで視界だけに頼っていては超危険。

ラリー屋独特の”使えるモノ(情報を含めて)は全て使う”を”久しぶりに実践しましたよ(((uдu*)

頂上で車両チェックをしていたらヤックスさんが到着♪



ガスがあまりに酷いのと、私の旋回時のガス欠症状が出始めた事、少し雨がやってくる気配が強まったので、数往復して早々に解散しました。

エレスタビシリーズの各アイテムの効果、スロットルボディの加工した上でのFORTEの施工、電気系そのものへのFORTEの施工、レスポンスリング他吸気配管やサージタンクへのFORTEの施工。そしてMINICON-PROのプログラム変更。全て上手く機能しているのが体感できたので満足です。

ヤックスさん、T.M-728さん、お疲れ様でした(^_-)




Posted at 2020/05/06 13:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記
2020年05月04日 イイね!

我慢限界?(笑)・・・三密条件を避けて予防基礎作業をやれば良いかと思うのです

もう皆さん我慢の限界?(笑)
今日はT.M-728さんが、ドロップダンサー2、タンクタイガーの手配の為来られました♪

話をしているうちにエレスタビガラスコートSTDも・・・
そして、ヘッドライト磨きも・・・



一通り終わり、車の話が終わった後、一緒に「T34レジェンドオブウォー」を観ていたらヤックスさんが来られて色々な相談事雑談。



コロナ禍の影響はどこもかしこもですね・・・
籠りっきりは理論的には感染を防止するのには良いのですが、一人暮らしの人間にとっては精神衛生上良くないのも事実。

ウチもとりあえず来訪して頂くときは最低限の予防措置をとって頂いていますよ。話をするときはスペースを取って・・・

私は常々アルコール消毒液を持参して気が付いた時や場所で噴霧するようにしています。手洗い、うがいや洗顔はできるだけ頻繁に行い、お湯や暖かいコーヒーを頻繁に飲みます。

ポイントを置いた予防策が取れていれば良いかと思うのです(自分本位の拡大解釈はだめですよ~)。


Posted at 2020/05/04 22:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記

プロフィール

「NHKの表記ミスがヤバすぎる! (ひこばえTV 第19回) #松浦光修 #ひこばえ
https://youtu.be/ub_1dx4gPSE?si=dC0FvTs2KJClsDPJ
石破&NHKは日本をどこかに奉りたいんですよ(~_~メ)」
何シテル?   09/17 21:02
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation