• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

今回のMINICON-PRO Ver2+ウチ専用サブユニットを装着の考え方

簡単にいうとキャブレターのセッティングの考え方を追加ユニットによってECU制御に噛ませたMINICON-PRO Ver2を使っている1NRに加えたというかんじ。

エアスムーサー+各部(吸気系全般、エアフロセンサー)のFORTE加工による空気流量の増大とエアフロセンサーの流量感知の変化に対してMINICON-PROのセッティングが追いついて来なくなっていたんです。

細かい内容については明かせないのですが今までのMINICON-PROのセッティングだとアイドリングから実用域負荷までしか合わせる事ができなかったんですね。ここにはMINICON‐αによる燃料噴射タイミングも含まれます。

高負荷にあわせると実用域でレスポンスが鈍くトルクは出てもパワーバンドが狭くなり結局は思った走り方が出来なくなっていた・・・

今回、サブユニットを装着する事によって始動時からアイドリング+αはノーマルECUでの制御を活かすので始動性がよく軽く吹く感じ。実用域から中程度の負荷まではMINICON‐PRO Ver2のReセッティング(当初より僅かに燃料を絞る)データで稼働。高負荷時に試作サブユニットが介入して高負荷時での理想燃焼になるという感じ。

FORTEを多用した結果、真実の空気量や空気流速が得られるようになり、今までの静電気帯電状態による空気の物性をベースに考えられたセンサー制御ではきちんと制御が出来なくなっていたように感じていたのです。

そこでキャブレターでいうメインジェット、ジェットニードル、ベンチュリーの交換の効果を電子式に置き換えたらどうなるか?対処できるのでは?を考えたのが今回のサブユニット考察&製作の発端でした。



ところで私の基本的な考え方のプロセスはフローチャートを描いて詰めていきます。大切なのは最初の目的や目標。そして途中のプロセスが具体的な結果でそれに対して対策実施・・・
このフローチャート的な思考は全てにおいて使っていますよね。

概念図


セッティングもこの考え方で進めます。モノ造りもですね。
だから目的や目標が具体的に必要なのです。

そして、フローチャートは一系統だけではありません。複数のフローチャートがあって最後に残った結果同士であらたな目標が生まれまたそれのフローチャートが始まる。コンプリート的な車両を考える場合はまさにこれの繰り返し・・・
終わりがないのと同じε- (´ー`*)







Posted at 2021/09/30 20:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月28日 イイね!

MINICON-PRO Ver2+Air Repair専用追加ユニットプロトの実走行セッティング

朝、サブコン用Air Repair専用追加ユニットプロトタイプを装着したのちに、実走行セッティングドライブに出かけました。

某ダムエリアの山間部で行く道中からセッティングを開始です。まずは介入ポイントだけを合わせてスタート。
郊外の丘陵地帯にあるニュータウンから燃調を弄り始めます。

昼食をとるのは時間のロスだと判断して道中のFMでピーナッツクリームパン5個入りとウーロン茶を買って走りながらちょこちょこ補給をしながらという作戦。
作業と同じで集中力が全てですからね~



某ダムエリアで2~4速で予め決めておいた5パターンを交互にやりながらチェックしていく。



ツインチョークキャブの同調&セッティングよりは簡単かな・・・
一つのユニットの調整だけで済むから。

2速から4速の間で6400rpmシフトアップを基本にするから逝くかと思った瞬間も何回かあった(;^_^A
最大回転数は6418rpm。

でも、おかげでエンジンマウント&マフラーハンガーの硬度UPの効果も体感できた。4速で飛び込んで旋回途中で2速にシフトダウン&パワーオンというのもこなせるセッティングになりましたよ。これはトルクが瞬時についてこないと無理なんですよね(^_-)-☆





R888RとLSDとオリジナル足、車体の補強ちゃんとしたドラポジだったから行ける世界だった(((uдu*)。
ともあれ、以前よりも良くなったので成功としましょう・・・





タイヤが春先まで持つかな?(笑)

帰りは有料道路で高速負荷確認走行。
エアコン稼働時でもトルクが足の動きに追従するのは以前ではなかった感じ。燃料を絞ってこの感触は良いですね~



Posted at 2021/09/28 17:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月27日 イイね!

ハートを射抜かれた感が・・・

2022モデルのKTM RC390&125の発表が少し前にありました。
一時、RCシリーズの日本正規販売ラインナップは無かったんでちょっとワクワク。
キャラは好きだけれども音が好きじゃないKTMのシングルなんですが・・・

まずはプロモーション動画・・・



これを観た段階では”ふ~ん”程度
そして・・・
商品説明動画を観る・・・



おお~♪
ここまで作りこまれたナンバー付きマシンは大昔マジでのっていた2TK FZR400Rに通じるものを感じる❣
Frサスペンションの減衰が伸びと縮みで個別に調整できたりハンドルのポジション調整機能がついていたり・・・

ただ・・・
やっぱり音が生理的に合わない・・・
MOTOGP3マシンの音質なら・・・
(これはマフラーだけでは無理な音)



これは良い音だ~




Posted at 2021/09/27 20:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月26日 イイね!

この間みた旧車専門ガレージのPR動画を観て感じたこと

この間、どこかの旧社ガレージの動画・・・
”Z432が入庫しました💛始動してみます!おお~!凄い!いいね~”って

私・・・(-ω-;)
いや・・・カブっているでしょ明らかに・・・
こんなんじゃないぞ!
S20に限らず2TGも18RGも12Aもみんなみんなもっと鋭くていい音だぞ!業者でも本物を知らない人が多いのかな?と悲しくなった・・・
Posted at 2021/09/26 20:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月23日 イイね!

クルーズのつもりが・・・

遅めのスタートだったのでクルーズのつもりのプチドライブのはずが・・・
だんだんと気持ちよくなってきて、何故だか山の方に走り始めてしまい、最後には豊田の山奥へいってしまい時折マジモード。
でもMINICON-PRO Ver2のReセッティング後の確認ができたから良かった。どの領域からもトルク(スロットルの入れ方に対し)のツキが良くてフューエルカットのかかる6400rpmを境にババババと4回でシフトアップ(これが6409rpm)。



2速3速がメインの時折4速から飛ばし2速旋回のパターンが多いヒルクライム。天気が良すぎるのも困ったもので、木陰が多く日光と木陰のコントラストの差が大きすぎてイン側の路面状況が読みにくい・・・



雨が多くて地下水の染み出しと小さな流れ、常時木陰のところは苔、濡れたままの落ち葉や折れて落ちている木の枝、落石はないものの油断できない。くらがり渓谷に近いかな?

きっちりとブレーキングを行いステア操作とリンクが出来ればFrの接地感、ダイレクト感は充分すぎるほどある。リヤも多少アウトに飛びそうな予感は感じるものの(減衰値は普段乗り状態)スロットルコントロールと舵角の微調整で充分調整できる。この領域部分はSタイヤならでは♪

短い区間だけだけど、いつしかハンニネン選手(いいすぎだな(笑))のヤリスTEST張りの攻めになっていた(笑)

帰りの道中で昼食のつもりでFMに寄ってウインナロール、サツマイモの蒸しケーキ、抹茶ラテを食べました。抹茶ラテは気になっていたけれど飲む機会が無くて初めて飲みましたよ。なかなかイケますね~






Posted at 2021/09/23 14:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Air Repair iQの暖気ブリッピング+シフト練習も終わったし寝よう。7連勤の残りあと2日!頑張って数字を詰めよう!」
何シテル?   08/13 22:04
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1 2 34
56789 1011
12 13 1415 1617 18
19 2021 22 232425
26 27 2829 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation