• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

建国記念の日・・・うんちくというか戦前の日本人なら常識的知識

今日は”建国記念の日”。色々な記事を目にするけれど、やっぱり本当の歴史を教えてもらっていないから”建国記念の日”について正確な事が書かれていないな~
(ま、嘘の歴史が正解として勉強するから仕方がないけれど)

神武天皇が初代天皇として即位された日なんですよ。その時の所信表明というか建国の詔で”八紘一宇”と言う言葉がその時に使われたのですよ。

”強いものが弱いものから搾取するのではなく、強いものは弱いものを助けるものである。国は国民の一つの家であるすなわち『国家』・・・ちなみに国家という概念があるのは日本だけ。
天皇陛下は代々国民の事を大御宝と呼んで大切に思っているんです。

紀元節=神武天皇即位により日本が出来た日、という神道と天皇との結びつきを消したかったGHQが名前をかえてうやむやににしたんです。



実際には魏志倭人伝や卑弥呼、邪馬台国のほうがうその話で魏志倭人伝にかかれている倭の国というのは日本じゃないって。魏志倭人伝の作者は日本を見た事も来たこともない耳で聞いたことだけを記述したっだけという。
邪馬台国=邪悪な馬の国?
卑弥呼=卑しい巫女?
倭=中国が中国南東部に住む地域を指した言葉
古事記を読むと歴史の教科書の方が日本人は大したことが無い民族という事を刷り込もうとする意図が見え見え。

今年は皇紀2681年。日本は世界最古最長の国家。それも天皇家万世一系。こんな国はない。
Posted at 2022/02/11 18:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

サーキットテスト後の各部の点検・・・実は走行中にハッキリしない何かを感じたんですよね

※アメブロの抜粋コピーとなります

久しぶりに先般サーキットでのテスト走行を行ったのですが、走行中になぜか一抹の不安感からスロットルを開け切る事が出来なかったんです┐(´д`)┌
ハッキリと異常を感じたわけではないのですが何か違う・・・

なので、この間のテスト走行を行った翌日はAir Repair iQの点検を行う予定だったので、いつもより念入りに点検を行う事にしたのです。今回の点検の予定は概ね3時間。




※TOYOTIRES R888R セミレーシングタイヤを普段から使用しています。ホームコースとしているサーキットは右前輪に負担が大きくかかるので右前輪右後輪の順で消耗が激しいのです。二回目のサーキットテストなので自動車学校で教えられる標準のローテーション方法でローテーションを行いました。左側の負担が少ないので右前輪を左後輪と、左前輪と右後輪を入れ替えです。





※足回り構成部品、ブレーキ関連、車体取り付け部など全てのネジ類の緩みや摺動部分の遊びなどのチェック。ここで一か所車体側のとある場所に緩みを発見!
走行中に異音や異常をはっきり感じたわけではないのですが、なにかしっくりこなかったんですよね・・・
この緩みが車両の微妙な動きの変化として私の身体に伝わったのでしょうね。
これはネジ類を一つずつ締めて確認して初めてわかる程度なので通常の整備点検では判らないでしょうね・・・



※後輪側





※エンジンルーム関連は油脂冷却水類の漏れや減り、各部の取り付けネジ類の緩みや脱落のチェック




※室内側も補強バー類の緩み、車体の取り付け部分周辺の塗装の割れ(歪があると塗装が割れたりボディパネルの接合部の隙間の変化やコーキングの切れがでてきます)等をチェックします。これはエンジンルーム内でも同じで接合部は定期的に確認します。

ハッキリと症状が現れなくても限界的な走行テストを定期的に行っていると、何かしらの異常があった際になにかいつもと違う違和感というか車が走りたがらない(?)というように感じるんですよね。

私はこの感覚を大切にしています。修理が必要になる以前の段階に、異常の元となる事柄が見つけられたならば、大きな作業を必要としない事となり手間が少なくて済みますもんね。

皆さんも愛用機を漠然と使うのではなく、パートナーとして接するように(意思疎通をするように)乗ってあげるといろいろ感じるよになるはずですよ(^_-)-☆
Posted at 2022/02/06 20:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月02日 イイね!

本日の幸田サーキット走行の様子

2022/02/02幸田サーキットYRP桐山テスト日 前半のウォームアップ周回。
午前9時25分時の気温は3℃、ピットロードの路面温度は日陰で3.6℃日向で6.7℃でした。





R888R 205/40-17 GGを使い始めて2度目の幸田サーキット。路面温度が低くて最初はちょっとナーバスだったけれど温まり始めて内圧を基準値に合わせなおしてからちょい本気走りで良い感じではしれました。

今回のポイントはMINICON-PRO Ver2+特注燃調アダプターでのセッティングの効果を確かめる事。

今までのベストタイムはR888R 205/45-16だった。これよりも外径が大きくなるのでギヤ比が少々ワイドになりハイギヤードになるので小さなサーキットでは不利になります。しかし、今回の後半では全てのシフトアップする場所が手前になっています。という事はパワーが出ているということになります。

FORTEの施工をベースとし、エレスタビエアフィルター、エアスムーサー、シエクルさんのMINICON-PRO Ver2+特注燃調アダプター+セッティングが効いています。あ、でもベースチューニングの存在があってからこそなのでそこはお間違えないように。
Posted at 2022/02/02 21:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月01日 イイね!

802Hp Ford Fiesta Evo X Proto || Lancer Evo X Engine & 4WD Swapマシン、FIA競技実戦用は◎♪

プロトカーは速い!戦闘力がある!そして一番の魅力はEvo10のエンジンと駆動系ということ。日本製だもんね♪



でも少し寂しい・・・
だってそんな素晴らしい宝を持っていた日本自動車産業が今の体たらくなんだものね┐(´д`)┌

モノの供給能力がそがれてきている日本の現状・・・
心が動くような車が無いに等しい・・・
メーカーは売れないからという・・・
ユーザーは買えないという・・・

財政出動をしてすべての産業を底上げしないと国が貧乏になるだけではなく、供給能力も無くなってしまう。
そうなるともう立ち上がれないぞ!
実際に数字が供給能力の低下が始まっていることを示し始めているらしい。

福沢諭吉先生の”学問のすすめ”(明治7年~9年にかけて書かれた)を読み終わったけれど、あまりにも今と共通したことが多すぎる。ということは幕末~明治初期のころの混とんとした日本と近いという事じゃないのかな・・・
(まともな日本語の読み書きもできないのに英語だと?笑わせるなよ)
Posted at 2022/02/01 19:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2345
678910 11 12
131415 1617 18 19
202122 23 24 2526
27 28     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation