• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

今年のRally JAPANはWRCっぽい流れだったと思う♪

世界最高峰の戦いの1戦であるRally JAPAN.
WRCはいつも何かしらのドラマがありますよね・・・
でも、今までのRally JAPANは、そつなく終わっている感じがありました。

でも、今年は違いましたよね。
個人タイトルのヌービル選手とタナック選手の最後まで持ち越したシリーズタイトルの行方。結果は、タナック選手のクラッシュでヌービル選手の初チャンピオンの決定。

マニュファクチャータイトルも最終戦の本Rallyでトヨタの逆転・・・
本当にWRC最終戦としてのドラマがありましたよ。
モータースポーツってこうじゃなきゃ(^_-)-☆





このエリアの道はとにかく難しい・・・
昔からツールドコルスの事を、『100mのストレートがあるとそれはツールドコルスじゃない』といわれていたけれど、今はRally JAPANにピタリ当てはまると思いますよ。常にここを走ってきた私が実感している事です。ハイ・・・

Posted at 2024/11/30 13:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月30日 イイね!

市販だけど・・・ やはり純レーサーは凄い!

やっぱり市販とはいえ2STの純粋レーサーは凄い!
今見ても緊張感を感じるくらい・・・

マンクスGPのオフィシャル動画が公開されてそのダイジェストを観ると凄さが解りますね~



この動画のモデルは95年式なので
85馬力 103Kg V型
ちなみに私の乗っていた2TK:FZR400R SPレース仕様車は70馬力程度 140Kgを切るくらい。
パワーだけではなく、ギヤ比を含めたトータル的な高次元でのバランスが凄いんですよね。

TZ250は最終的に93馬力 102Kgまで進化して終了・・・
80’~90’の時代の二輪を知っていると今の二輪に対してはどうしても抵抗を感じてしまうんですよね。価格も大幅に違うしメーカーのパッションを感じないんですよ。
TZには50も500もありましたからね。

車についても同じ感覚です。
人間が持つ、エネルギーというか熱さというものを感じないんです。
RallyマシンでGr-Bが特別なのは、そこの部分だと思うんです。
速さに関して言えば(区間タイム比較)、新しいのが一番なんですけどね・・・
ただ、Rally2やRally3の市販マシンが生まれたのは良い事です。

私が唯一欲しい6R4は、電子制御が稀有な時代で、プライベーターの為に造られたGr-B競技車だからなんですよね。がんばれば維持管理ができそうなんです。有名どころのマシンはまず維持管理は不可能に近いですからね・・・

Posted at 2024/11/30 07:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月25日 イイね!

Air Repair iQで豊田市山間部を流してきました~

午前中は仕事アメーバブログを書き投稿。仕事用なので諸々のWEB上の対策を考えながらの投稿なので結構時間がかかるんですよね・・・
3時間くらいで書き終えて、居合の練習を少し・・・
そのあと昼食を取り、14時過ぎからAir Repair iQで山へ流しに行きました。

あまり奥に行くと、Rally JAPAN関連車両と出くわす恐れがあるので、ほどほどのところまで止めて帰宅する事にしました。





1時間ほどで帰宅しようと思ったけれど、楽しくて2時間も走ってしまった(笑)
帰り道でRally JAPAN参戦チームとしばしランデブー走行。



車体カラーと積車のナンバーからして、ひょっとしたら新井大輔選手一行かな?Rally JAPANお疲れ様でした。



Posted at 2024/11/25 17:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

WRC Rally JAPAN・・・やはりドラマがあった・・・

タナック選手クルーのDNSでヌービル選手のクルーの2024チャンピオンの決定・・・

このタナック選手クルーとコバライネン選手クルーの同じ場所でのクラッシュ。
人的な惨事にならなくて良かったですよね。



ここ一番でチャンスを逃してきたヌービル選手。
ここにきて念願のDrタイトルを奪取!
私個人的にも、速さがあるのに何とも・・・、と思うシーンが多かった。
本当に良かったと思います。

マニュファクチャーでは、トヨタがヒョンデを逆転してチャンピオンの座を維持。
これも良かった。

WRC2でもYaris Rally2に乗る、PAJARI選手クルーがチャンピオンになりました。
このタイトルで、トヨタ自動車は、名実共に世界で評価されるメーカーというのが盤石になりましたよね(個人的には喉に小骨が引っかかる思いがある)。

2024WRC最終戦Rally JAPAN・・・
やはりフェスティバルではなく、世界が舞台の戦いが繰り広げられるステージだという事を感じました。

このタナック選手とコバライネン選手のクラッシュパターンは、私が脳内イメージシュミレーションする際に、嫌で避けたいと思うヤツ。

大昔、城西自動車学校で行われていたポテンザカップジムカーナに参戦していた頃、同じようなクラッシュを見た事がある・・・

一番車速の乗るところからだったので、そのマシンはバンパーから下はえぐれたようになりましたもんね。恐らく廃車だったと記憶しています。

スライドやスピンする分には怖くはないけれど、飛んでしまったら自身の能力ではどうにもできませんからね。




Posted at 2024/11/24 20:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月20日 イイね!

夜明が遅くなり、夕闇が来るのが早くなって気づいたこと・・・

10月中旬頃から、暗くなるのが早まっています。朝も明るくなるのが遅くなっています。

そこで気が付いたのがフォグランプの照度の事。バルブをPIAA製に交換しているとはいえ純正W数のハロゲン。

それが点灯する時期になり、感じたのがフォグランプの明るさ・・・
数年前にバルブを交換した頃は、カーボンナノチューブペーストが存在していなかった。

だから交換後も、照度についてはあまりどうってことは思わなかった。でも、点灯し始める時期になり気が付いたんですね。
フォグランプの照度が上がっている❤
路面を照らす面積が増えているんです。



灯火系配線への直接的なカーボンナノチューブペーストの施工は行ってはいませんが、自動車というシステム全体の中での重要ポイントにはほぼ施工しています。

運行システムの改善だけではなく、灯火系の性能向上にも効果が現れているんですよね(当然ながら充電系も良くなっています)。

追伸:私が LED フォグランプを使用しない理由は、温度変化が多い場合に内部に結露が発生するためです(一時はLEDにしていましたがいくら対処しても収まらなかった)。
Posted at 2024/11/20 18:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう一回RN1ステラカスタムRSのスタビリンクの事考えよう」
何シテル?   08/11 22:32
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      1 2
34 5 6789
10111213141516
17 1819 20212223
24 2526272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation