• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴耕雨読のブログ一覧

2021年10月07日 イイね!

将棋と女子卓球... オイゲン・キケロ ジェームズ・ボンドは永遠に...

将棋と女子卓球... オイゲン・キケロ ジェームズ・ボンドは永遠に...


将棋と女子卓球


緊急事態宣言が解除された今、コロナワクチン二回接種率は全国平均で6割を超え、今月末には7割を超えるとの政府予想が発表されました。

一方、新たな感染拡大が発生するのではないかとの専門家の指摘もあります。ワクチンの予防・免疫効果に期待し、終息に向かってくれればと願っています。(写真は山口県の角島大橋)


話題を変えて…   将棋の世界では昨年から今年にかけて、熱い活気がみなぎっています。そう、藤井聡太さんの活躍は極めて大きいと思います。既に、史上最年少記録と共に三冠(棋聖、王位、叡王)になっており、まもなく始まる竜王戦でも熱戦が期待されています。さらに、報道によれば、棋戦を応援するスポンサーも増えてきており、一時期下降傾向にあった将棋界は今や上昇に転じたと言われています。特に、棋戦を中継してくれるABEMA TVによって、リアルタイムで将棋を楽しめる…  将棋ファンにとっては有難いものになっています。


alt

さらに、卓球に目を転じてみますと、カタール・ドーハで行われた「卓球アジア選手権」では、早田ひな選手が三冠に輝きました(女子団体、男女混合、女子シングルス)。中国が不在だったとは言え、日本女子卓球の層の厚さを見せつけてくれました。尚、アジア選手権での日本勢の三冠は、1974年大会以来47年ぶりの快挙ということです




———————————————————




オイゲン・キケロ


数十年前、東京のコンサート・ホールで聴いたオイゲン・キケロトリオのピアノジャズ。クラシックをジャズにアレンジし、素敵な演奏をします。


以前、オイゲン・キケロの素晴らしさを当ブログで紹介していますが、最近になって、オイゲン・キケロのピアノが恋しくなりました。色々探していたところ、このCDを見つけました。オイゲン・キケロには、「バッハ」が似合うと筆者が勝手に思っていますが、このCDにはそれを裏付けるかのような曲が美しく奏でられています。


alt

EUGEN CICERO plays BACH


1. 平均律クラヴィア曲集より前奏曲第2

2.G線上のアリア

3.幻想曲ニ短調

4. トッカータとフーガ ニ短調

5. ラメント

6. シチリアーナ~「フルート・ソナタ第2番」より

7. コラール:主よ人の望みの喜びよ

8.インンション4

9. インベンション8

10. インベンション13

11. 神よわれは汝のもの


素晴らしいですね…  「聴き惚れる」というのはこういうことなんだと思います。




———————————————————




ジェームズ・ボンドは永遠に


alt

ダニエル・クレイグの『ジェームズ・ボンド』を鑑賞してきました。ダニエル・クレイグ主演「007シリーズ」最後の作品とあってか、ウィークデイ(10/4)の午前上映にもかかわらず、これまで見たことがないほどの多くの人たちに驚いてしまいました。


163分という異例の長さでしたが、その長さを意識することなくあっという間に終わってしまったという感じです。9/23付のブログで述べましたように、これぞエンターテインメントの極致に達した映画なんだと改めて思います。ストーリーは別論に譲るとして、ウィットに富んだ洒落た台詞が随所に散りばめられており、存分に楽しませてもらいました。


alt

「ジェームズ・ボンド」はこれまで幾人かの俳優が演じてきましたが、ダニエル・クレイグのジェームズ・ボンドはかなり良かったのではないかと思っています。エンドロールが終わり、劇場内が明るくなるまでシートに座っていました…  ダニエル・クレイグのジェームズ・ボンドの余韻に浸るかのように。


written by Seikou-Udoku

Posted at 2021/10/07 05:49:34 | トラックバック(0) | 映画、音楽、本/読書 | 趣味
2021年10月03日 イイね!

折尾駅と立ち食いうどん... ヘッドフォンと思い出 本の世界

折尾駅と立ち食いうどん... ヘッドフォンと思い出 本の世界


折尾駅と立ち食いうどん


折尾駅は歴史が古く、1891年(明治24年)2月に鹿児島本線、同年8月に筑豊本線が別々の場所で開業しました。さらに、1895年に両鉄道の利便性を考慮し、2社共同の折尾駅が完成しました。


長い期間を経た後、駅構造が複雑化したこと及び駅周辺の整備が必要になり、昨年12日に新駅舎が完成しました(写真左、当ブログで紹介しました)。現在でも駅周辺の再開発・整備工事が進行中です。


新駅舎完成に伴って閉鎖された折尾駅西口の道路の反対側に、地元では有名な東筑軒のお店「立ち食いうどん」があります。旧駅舎時代には駅ホームにあり、10年以上前に頂いた「丸天うどん」の美味しさに感激したことを覚えています。以来、この場所に移った東筑軒の「立ち食いうどん」を食べたいとずっと密かに思っていました。今回やっと実現しました


alt

注文したのは「ごぼう天うどん」で、出汁がとても美味しい。何だ、たかが「うどん」かとお思いでしょうが、筆者にとりましては念願叶ったという嬉しさなんですね。尚、東筑軒と言えば「かしわめし」が有名です。


alt

折尾名物「かしわめし」(東筑軒HPより転載)




———————————————




ヘッドフォン


夜間、迫力ある音量で音楽を聴くにはヘッドフォンを使いますが。ただ、筆者がこれまで使っていたものは有線で、しかも音質が今一歩でした。そこで、筆者の欲求(高音質、無線、リーゾナブルな価格)を満たしてくれるものをずっと探していました。


alt

やっと見つかりました。このヘッドフォンを見つけた時、たまたまアマゾンのタイムセールをやっていましたので、幸運にも安く購入できました。無線(Bluetooth)でも有線でも使えますし、低音が素晴らしいのには驚きました。コスパ最高のヘッドフォンに出会った感じです。



✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎



早朝4時過ぎに目覚め、Macを起動させました。昨日届いたヘッドフォンでこの曲を聴くために ダイアナ・ロス主演の「ビリー・ホリディ物語  奇妙な果実」。


alt


この映画は1973年に公開されており、当時劇場で映画を観ました。映画が良かったのはもちろんのこと、特にダイアナ・ロスの歌唱がとても良かったのが印象的でした。そう、サウンドトラック盤レコードを毎日にように聴いていました。特に「Good Morning Heartache」と「All Of Me」が最高でした。この二曲だけは、数十年経た今でも鮮明に覚えているんですね。そこで、手放してしまったレコードを探しましたが、市場では見つからず。その代わり米国版CDを見つけ、アメリカからやっと届きました(映画サウンドトラック版)。


alt


感激ですね。スウィングしたビッグ・バンド演奏を背景に、 All Of Me」は最高なんですね。また、映画の内容を理解した上で聴く「Good Morning Heartache」が素晴らしい




———————————————




本の世界


「執行」深谷忠記著 徳間書店


alt


本格的なリーガル・ミステリで、たいへん中身の濃い作品です。死刑制度の闇の部分に挑み・切り込んだ作品で、さらに、日本の刑事司法の根幹を揺るがしうる内容(フィクションですが)を含んでいます。著者の執念ともいうべき気迫溢れる筆致が、行間から滲み出ており、読み応えのある小説でした。尚、深谷忠記の小説は初めて読みました(敬称略)。


written by Seikou-Udoku

Posted at 2021/10/03 09:10:20 | トラックバック(0) | 音楽、本・読書、風景 | 趣味

プロフィール

晴耕雨読と申します。 趣味を楽しみながら、日々暮らしております。 ブログは自動車に限らず、様々なことに関して書いてありますので、ご興味のある方はご覧頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456 789
10 11121314 1516
171819 20212223
24 252627 282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
 諸事情により手放しました。力強い素晴らしいクルマであったことを記しておきます。  こ ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
   運命的な出会いのメルセデス・ベンツ SLK200... ツーシーターでオープン走 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンセロSは9月27日をもって手放しました。3ヶ月程の期間ではありましたが、コペンセ ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
本日(6/21/2018)、私の下を離れました。一年半の間良き相棒として走ってくれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation