• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

ここのところAir Repair iQに乗れていない(´;ω;`)

実家に行ったりタクシー乗務の都合やAir Repairの業務の都合でなかなかにじっくりとAir Repair iQと共に過ごす時間が取れずにいます💦

今日もRN1ステラカスタムの静電気除去抑制コーティングのメンテナンスや、チューニングの見積もり依頼の最終詰め作業があったりと・・・

最終の見積もり提出(今回は仕様や工法も書きます)をメールで行ったあと、食材買い出しの前に少しぶらっと走ってきました。
三好から猿投方面を走り、瀬戸の”海上の森センター”に10年以上ぶりに寄ってきました。







海上の森に立ち寄るのはMTBで走れた頃以来だからひょっとしたら20年以上ぶり?荒れた道を仲間と補修していたけれど、それ以上の速度で荒れて行って”愛・地球博”の計画が上がったと同時に入山禁止・・・

でも、よくよく考えたら日本武尊の兄上が眠る山の麓だから入らないのが正解ですよね。知らなかったとは言え本当に失礼でダメな奴でした。

あああ
早朝からじっくりと走りたいな~
タクシー乗務を引退したい。
きちんとAir Repairの仕事で回せて、テストやレース参戦をしたい!
Posted at 2025/07/09 17:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月04日 イイね!

この頃のDTMはWRC以上に好きだった!当然、アルファ推し(^_-)-☆

DTMの存続が危ぶまれていた1992年。翌年1993年アルファロメオが155V6Tiで参戦してきました。この衝撃は凄まじいものでワクワクしました。
もう滅茶苦茶強くて・・・
190E2.5‐16も良かった。けれど4WD、V6、2.5L自然吸気エンジン、キャタライザー付きのせいか吸気音の方が凄かった記憶があります(鈴鹿でのITCの最終戦は観に行きましたー私が観客として鈴鹿にいった唯一のレース)。



私的にはこの155V6Tiのサウンドよりいい音と感じた車両は無いんですよね。LFAくらいかな・・・

1コーナー進入時に感じた凄い音圧、当時最高峰の箱車レースのバトルはもう別世界でした。155V6Tiと市販155Q4は繋がりがあるかのような事も聞くけれど、それは販売戦略の話であってマシンの系譜的にはつながりは無いんですよね。
155V6Tiはレース専用車として生まれてきたのだから。

ITCから撤退しレギュレーション上走れなくなったマシンの次の活躍の場はご多分に漏れずFIA格式のヒルクライムレース選手権


EPIC SOUND Alfa Romeo 155 V6 Ti // Marco Gramenzi // Reventino 2015

型遅れとはいえ流石レーシングカー。安定して速い!




Alfa Romeo 155 V6 Ti DTM / ITC Warm Up - 2.5L V6 Engine Fuel Injectors & ITBs View

この動画ではインジェクタの燃料噴射状態やレスポンスの鋭さ、4WD車のウォームアップ法がわかりますよね。私もこの方法でGc8もCT9Aも同様のやりかた(JAFレギュレーションに合わせたやり方)でウォームアップしていました。
Posted at 2025/07/04 13:00:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月01日 イイね!

新しくヒルクライムレース動画で見た私が気にいったマシン2選

FIA公認のヒルクライムレースの動画をずっと見続けています。
旧車のモディファイ車両も多く走っているのが特徴で、特にレギュレーション落ちのファクトリーマシンが多く走るのが良いんです。

旧車とはいえ競技ですから今の技術を持ち込み今のメンテナンスが可能になっているというのも良い所。なので過激なマシンも多く登場しています。

この数日間で新しく見たのがGOLF Mk1のターボ4WD車と、KP62(KP61の輸出Ver)に隼のエンジンブロック&ヘッドをV型としたエンジンを載せた後輪駆動車。

この2台、とにかく速い!やはり競技車両ですよね。
良い感じの速さを持っています。パワーだけではこの速さは作れません。カスタムとかストリートチューニングとは別物です。
バランスがとにかく良いんです❤


740Kg TOYOTA Starlet V8 Hayabusa || 11.000Rpm F1 Sound & CRASH

このKP62、以前は4AGチューンドエンジンを搭載していました。それでもなかなかの速さを持っていたのですが今度はV8隼エンジンですよ。
このパワーと軽さを考えたら2WDは無理かもしれませんね・・・
4WD化も考えた方が良さそうですが、パワートレイン系をどうするのか?という難題が出てきます。単純にコンバートだけでは意味がない世界ですもんね。


500+Hp/950Kg VW GOLF Mk1 Turbo 4x4 || ON THE LIMIT Onboard

こちらも凄くバランスが良いです。MK1の車体ですが、トレッド、車輪サイズともに大型化してバランスをとっています。
数十年前のJAF戦ダートラC1クラス用アルトワークス(粟津原選手車、たしか140馬力ほど)の走りを間近で見た時はまさに圧巻でした。それに通じるものがあります。

Posted at 2025/07/01 21:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

早朝RUN/Early morning run

窓は開けずエアコンを使わない条件ということで、早朝RUNしてきました。







調子良いのですが・・・
やはりクラッチミート時の僅かな滑りが気になります・・・
切ながら抜き、入れながらミートするという操作をすれば概ねOKですが4速以上ではやはり・・・

あと、タイヤがもう・・・
車検時にはスリップサインまで僅かな状態だったのですが今日峠で確認すると・・・
完璧にスリップサイン露出状態(;^_^A
Sタイヤにおいて、この状態はドライ路面限定においては良い状態なのですが、降雨時路面となれば一気に危険状態となります。
普段も乗るので早期に交換したいですね。

クラッチシステムも強化品を造りたいのですよ・・・
資金の負担が増えますね~

帰路にLED燃料メーターが一つ下がったので満タン給油。
タンクタイガーを規定量入れて帰宅です。



帰宅後にオクタスRを規定量いれて終了~♪
Posted at 2025/06/29 09:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

ふと思い出した”ブレードランナー/1982板”の劇中のセリフ

JAPAN as No1の時代に作られた”ブレードランナー”。
人間の代わりに危険な任務を行うために生み出されたレプリカントを追うのがブレードランナー。
ルドガー・ハウアー演じる、最後に強烈に強いレプリカント、ロイ・バッティが自身の寿命で終わる前に語るモノローグ。

■原文(英語)
I've seen things you people wouldn't believe.
Attack ships on fire off the shoulder of Orion.
I watched C-beams glitter in the dark near the Tannhäuser Gate.
All those moments will be lost in time, like tears in rain.
Time to die.

■和訳(意訳・日本語字幕風)
お前たち人間には、信じられないような光景を見てきた。
オリオン座の肩のあたりで燃え上がる攻撃宇宙船。
タンホイザー・ゲートの近く、暗闇の中できらめくCビーム。
そんな瞬間も…すべては時の中に消えていく。
雨の中の涙のように……
死ぬ時が来た。





このシーンとこのセリフが好きで好きで・・・
このセリフ、演じたルドガー・ハウアーのアドリブだそうです。
わたし、後年になってからですが、ハッブル宇宙望遠鏡の馬頭星雲の写真を思い浮かぶようになったのです。

宇宙というスケールからみると、人間も人間によって作られたレプリカントも、その対立も命も無意味なくらい無情。けれどそれ故にはかなくて美しい。
SFもこういう哲学的的な内容をもつものがいつまでも心に残ります。


Posted at 2025/06/28 22:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やはりあまりにもの腰の痛さに動けず・・・」
何シテル?   07/28 08:37
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   123 45
678 9101112
131415161718 19
20212223 242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation