• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

STERAの定期点検で指摘・・・(T_T)

分かってはいたよ、わかっては・・・

でも指摘されると何かショックだな~

タイヤの残り溝とひび割れ・・・
それとSCのVベルトのひび割れ・・・

SCのVベルトはBLIZZ専用なので即BLIZZに注文をいれました。

悩んだのがタイヤ・・・
DRBにしようかと思ったけハンコック以外のアジアンタイヤを自車に装着して使ったことがないので興味はあるんです。
そして〇-ト〇ェイで調べるとΣ(゚д゚lll)な金額!
DRBの仕入れの半額まではいかないけどそこそこの安さ!
一本の値段がMTB用MAXXISの約半額、MTB用シュワルベの3分の1!
ナンカン AS-1が評価も高く心が奪われた・・・
交換はしなきゃいけない・・・
けれど予算は無い・・・
TOYOに一部関係ある立場の僕・・・
1時間以上悩み・・・
決めたのがっ!

ナンカン AS-1!

見せてもらおうか・・・ナンカンの力というものを( ̄∀ ̄)

Posted at 2014/10/18 23:19:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

今度のヒルクライムでの想い・・・

御嶽山の噴火とその被害に遭われた方々、関係者の心中お察し致します。また、捜索に携われた関係者の皆様ご苦労様でした。
ただ御嶽山周辺の観光業の皆さんはどうなんでしょう・・・
開催予定のヒルクライムが少しでも地元の皆さんに何かお役に立つイベントであって欲しいと願います。

こんな感じで・・・

Posted at 2014/10/18 13:48:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

お金もないのに予約しているもの・・・

MTBネタの続き・・・

昨年までは各社様子見だった27.5インチホイル車が来年から標準規格になる見込み・・・ハハ
26インチ車はコアなエリア限定規格になるんですよね。
GAIANTは今年のファクトリーライダーに実戦投入した結果から来年は全車27.5インチに(・・;)
僕もついに2015モデルを予約しちゃいました(T▽T)
ダウンヒル車は小回りの利く26インチのグローリー旧モデルですが里山はコントロール性のスイートスポットが広くなければいけないのと登りが走れる特性を併せ持つ事が要求されます。車体価格と構成パーツのバランスを考えてTRANCE-ADVANCE(カーボンフレーム)
ドロッパーシートポストと言って手元のレバー操作でシート高さを変えられる(登りポジションと下りポジション)ものが付いています。
Frサスは140mmストロークのものが付いていますがここの性能は譲ることが出来ない事とストロークの長いものに変えてより下り性能重視にしたいという事でFOXの160mmFACTRYシリーズに変更します。
ヘッド角度が寝るので下り急勾配でのターンがスムーズにできると思います


しかしお金が・・・
支払いを考えたら背中に変な汗がでますよ。
できるだけライディングの楽しさを想像して忘れるようにしよう(^_^;)
Posted at 2014/10/18 13:37:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

朝MTB♪・・・僕がバイクはなかなか復活出来ないけどMTBは続いている訳

週一はきちんと乗っていないと体力&テクが錆び付いてくるので・・・

今日は裏山でした♪
一箇所メインのドロップオフの処理の仕方に満足が得られなかったけどトータル的な流れとしてはかなりスムーズに走れたので良しとしますか(#^.^#)

里山&ストリート&トラックはハードテイルMTBなんですがトラック時以外はダウンヒルレース用タイヤ(MAXXIS‐ハイローラー2.35幅)を入れたホイルを使います。MAXXISの60Aというレース用に使うのには硬めなんですが里山レベルだと十分なグリップが得られます。車で言うとSタイヤのミディアムコンパウンドに近いですか・・・
ブロックのサイドノブが高くてコンペティションコンパウンドで下りに絞ってあるのでリヤスプロケットはロード用のクロスレシオ9Sでフロントはシングル。平地は何とか漕げるけど上りは正直辛いです。

これでいつも思うのが車のエンジンへの負担・・・人間が辛いシュチエーションだと当然マシンも辛いはず・・・自転車でスムーズにターンできるように-縦Gから横Gまた+縦Gコントロールをバイクでも車でもしてやることは共通だと思います。
自然な旋回力とそれに合わせた旋回半径以上の舵を入れるとフロントが滑ります。車だと俗に言うアンダーというヤツ(正確な表現のアンダーではないですが)。
近年のダウンヒル車、オールマウンテン系MTBのサスペンション(VPP機構)は縮んだあと伸びるときショックのセッティングと一瞬の漕ぎで推進力に変えてやる事ができるんです。
これは荷重の入れと抜きのタイミングが重要なんですがその動かし方は車のスラローム必要な速さと同じなんですよね~

車&バイクメーカーやサスペンションメーカーの技術者がMTB(特に下り系)の世界に深く関わっているのもわかる気がします。
タイヤだとMAXXIS、ミシュラン、コンチネンタル
サスペンションだとFOX、マルゾッキもう見ないけどSHOWAやホワイトパワー、スプリングもアイバッハ
ブレーキだとヘイズ、マグラ
ハンドルバーだとアンサー
消えていったメーカーは現場の要望に答えきれなかったところ・・・
危険な機材スポーツには変わりがないので真面目に取り組んでいないとすぐに淘汰されてしまいますよね~

長々と話が展開してしまいましたので失礼しますm(_ _)m
Posted at 2014/10/18 13:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Air Repair iQの暖気ブリッピング+シフト練習も終わったし寝よう。7連勤の残りあと2日!頑張って数字を詰めよう!」
何シテル?   08/13 22:04
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation