• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

FIAT500PROTO RACE CARの駆動方式の違いから分かる操縦性

以前から、ヨーロッパヒルクライムレースやオートスラロームで活躍している、PROTOレースカー。



ベース車両は旧いFIAT126や500が使われます。といってもデザインだけの話。
パイプフレームで車体を作り、殻だけ旧500や126といったものが殆どです。
そこに、ハイパワー1000ccオーバー級のエンジンを搭載し、スーパーマシンを造るのです。

構造デザインはレーシングカートに近いために、カウルデザインのベースとなる車も、昔のイタリアメーカーの小型車が多くなるんです。
これらはリヤエンジン、リヤ駆動なのでレイアウトが最初から近いんですよね。

500Kg前後の完成重量、200Psのエンジン・・・
デザイン上、高速域では多くは望めないものの瞬発力や旋回性能は特筆すべきものがあります。
まさにマイクロモンスター!

以前は、リヤエンジン後輪駆動が殆どでした。
その動きはミズスマシのように動く素晴らしいものです。



それが、近々では4WD化されています。



4WDの方が旋回速度は低いものの、安定して加速姿勢が作れて、立ち上がりの速度の乗りがいいですよね。
リヤ後輪駆動は動きがスイスイ動くものの、マシンの扱い方が神経質なものなんです。
(ハイパワーなスーパーカーの操作が難しいのも、その重量と限界性能の高さとリヤ駆動ミッドシップだからです)

ラリーカーなどの公道モータースポーツ(ラリーはダートもあるので尚更)やスラローム競技は、最高速よりもコーナーの確実な処理と区間タイムの速さが勝負を決めます。

ですから、速くてもミスをする確率の高い神経質なマシンよりも安定した速さがある4WDの方が結果的に速くなるのです。
(ただ4WDは安定志向が強いので曲げるきっかけを作るのが難しくなるのですが・・・)
Posted at 2017/11/25 11:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 競技車両 | 日記

プロフィール

「【朗報】ガソリン税の暫定税率が廃止されそうなので解説します。
https://youtu.be/K6Pji3rREmU?si=Co-uw43Kdjvu7YOP
何シテル?   07/31 20:40
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation