• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

家でゆっくり過ごしています~

セラピストの研修が今日明日とないので休養ということも考えて家でゆっくりしています(#^.^#)

いつも、仕事の後で研修に通っているので疲れ気味・・・

時々、Netlixで見ているシリーズがこれ!



昔は好きじゃなかったのですが、最初から見ていると、人の付き合い方の筋、組織としての在り方、立ち位置の把握、立ち振る舞い、面子の立て方等等・・・参考になることが意外にあって面白いんですよね~

本来の仕事のカンというか、感覚に対してなんかスランプ気味なんですよ・・・

セラピストをやろうと思ったのはそれもあるからなんです。
新しい技術を学ぶのは新鮮で面白いですからね♪

今週中に是が非でも合格して、夜間にリラクゼーション店舗で働くつもりです。
研修期間中に辞めさせられている方を見るたびに、プロとしての厳しさを改めて感じている次第です。
休業していた方が復帰される時や、現役の方でも時折練習しに来られるのが理解できます。
僕もドライビングに関しても常に練習するべきなんでしょうが、今は少しおとなしくしておきます。



昨日届いたタン○タイガーのガソリン用・・・
25日のカーくるオアシスサンデーにベ○ハンマースプレーと一緒に持っていく予定です♪
規定量でも良いんですが、少し多めの方がいい感じですね~

マニュアルでは0.01%なんですが、たぶん倍近い0.02%になっているはずです。
僕のiQで速度計終わりの数十キロ手前までトルク感がついてきますよ♪

さて、木曜日までにセラピストの合格を得られるように頑張ります!

Posted at 2016/09/11 16:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2016年09月10日 イイね!

納品と研修・・・

昨日は、セラピスト研修が長引き、寝るのが遅くなってテンション低めの今日でした・・・

それでも、頼まれた事はきちんとやらなければいけません(`・ω・´)
86KOUKI用PM-μのブレーキパッドの前後特性違いセレクトとヒューズの僕SP(スタータKIT+α)がメーカーから届いたので持参♪
車両がまだなのですが楽しみですね~



僕は、今の車の制御を否定するのはあまり得策じゃないと思うんですよね~
OBDにブロックがかけられている車両の存在も聞いていますし・・・
僕の周りでも(僕も含めて)スロコンが原因によるセーフモード切り替わりのケースが多いですしね。
ヘビーチューニングを志すならば、それこそMOTECなんかでフル制御をしてやればいいんですけれど、普通はそうもいきませんよね。

だから、ヒューズの高効率化(通電能力だけではなく空中放電ロス&ノイズカット)による、制御の精度や制御反応速度を上げてやる(これはフルにシステムが稼働している時の電圧低下によるインジェクターの吐出量の不安定化対策にもなります)事が確実だと思うのです。
ヒューズチューニングのいいところは、ヒューズなのでECUは異物とは感知しないところなんですね~

ブレーキパッドの選び方もコツがあって、S-VSCの制御をブレーキパッドの特性であるところまで対策ができるんです(スイッチOFFは前提ですが)。
とにかく初期のロックをさせにくいようにすることです(足の特性やタイヤも絡みますが・・・)。

僕のiQのチューニングのやり方が、その方向なんですが・・・
(元を正せばCT9AのN4車両の作り方&セッティングですね)

帰宅後、眠かったので少し仮眠して、研修に出かけました。
ここのところ711のイートインコーナーで夕食を取り、研修所に行く日が続いています。



昔から時計が好きで、ホイヤー数本とクレドールを持っていたけれど全部処分して、今残っているのはコイツとトノー型のGUESSだけ・・・
機械としてはCASIOは世界一だと思います!
次もCASIOが欲しいんだな~



Posted at 2016/09/11 00:02:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2016年09月09日 イイね!

我がiQのミラーカバーを戻して・・・

一昨日の夕方に「DEKA」のステッカーを貼り付けた標準仕様ミラーカバーに交換しました。

今日はアクセルオートさんのところに届け物があったんですが、いつもは一般道を使います。
けれども、今日は時間に制限があるので往復ともに、名古屋高速を使いました。





やはり、気持ちいいですね~♪

自分で納得し造ったり僕ができない部分は意見を交換し、製作に協力して頂いたものの集大成なので当然といや当然ですね・・・┐(´ー`)┌

今の車のシステムにはノイズをひらってしまうとセーフモードに入る時があるんですが(代表的なのがスロコンやサブコン)、ヒューズチューニングやバッテリーノイズキャンセラーなどで、設計本来のECUの能力が発揮されているところが大きいと思っています。
そこに、給排気系、ボディ系、足回り系がついてきているんですよね~

大分、秋めいてきているのですが、暑いので帰りにコンビニでアイスを買いました。



久しぶりに見る標準カラーのミラーカバーですが、良いかも♪
しばらくはこれで行くつもりです。

家で暫く休憩して、夜の名駅へ研修の為に出動しました。



本当は、飲み?食事?に行きたいですよね~



Posted at 2016/09/09 23:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外回り | 日記
2016年09月08日 イイね!

GIANTのPVとその曲♪

GIANTのPVとその曲♪
数日前に公開されたGIANT REIGNのPVです♪

僕のTRANCEよりもロングストロークで高速走行向きのエンデューロ用MTBですね~
ダウンヒルレーサーまではいかないけれどもその手前くらいの性能があり、日本のトレイルではオーバースペック・・・


でも乗り手によってはこんな事ができるんですね~
パーク用じゃないMTBでできるのが凄いです( ゚ー゚)( 。_。)


このPVに使われている曲がこれ♪

70’を感じさせるサウンドがいいです(^-^)
即DLしましたよ~







Posted at 2016/09/08 23:06:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2016年09月08日 イイね!

再試験・・・

今日は、火曜日に落ちた部分試験の再試験でした~

当初は、研修予定時間は仕事が終了した後の20時~22時だったのですが、再試験~再研修の為に10時~16時までと大幅に時間がが変わり、今日お会いするはずだった社長さんに昨日のうちに変更の連絡をさせて頂いていました。

自宅を出るときは雨で、試験時間中外は暗くて豪雨( ̄◇ ̄;)

おる意味、収入に関わる事なので今日以降はない!と言った状況です・・・
精神状態は、TYさんからサポートを受けていた時のJAF戦に出ていた頃と同じ・・・
受付後コース図を貰い、走行準備を整え、慣熟歩行を終えてウェイティング状態。

試験スタート・・・
坦々と進んでいきます。
規定時間(早くても遅くても×)で終了し、合格をいただきましたε-(´∀`*)ホッ

あとは、この技術を忘れないように実践あるのみ・・・
数日間、仕上げ研修を受けて研修を終了~

帰りは空も僕も晴れ晴れした気持ちでしたよ♪



Posted at 2016/09/08 20:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「なぜ東京都はエジプトから移民を呼ぼうとしてるのか?(フィフィ×三橋貴明) #小池百合子
https://youtu.be/JPsQRKOZ_6o?si=hWBGH3g5_TDLe6Wo
何シテル?   09/29 20:56
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 1213 14 1516 17
1819 20 21 22 23 24
2526 27 2829 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation