今日は定休日の水曜日・・・
とは言っても、明日が月末なので月末処理の為の準備を午前中に・・・(~_~;)
昼前に新調したメガネを引取りにメガワールドに行きました。
8年ほど前に作った今のメガネですが、ちょっと前から見えづらくなってきていたんです。
原因はレンズのハードコートのシワというかクラックというか・・・
なんか霞んだ感じに見えるんですよね(。-_-。)
冬にメガネを洗う際、お湯を使ったのが問題だったんでしょうね7~
で、新しいやつ♥
流石です~o(@^◇^@)o
クリアだし、何よりもレンズ性能の良さに驚きですよ!
前のはタイルとかを見たら湾曲して見えるのがハッキリわかったのが、今回のは皆無!
一本、OAKLEYのメガネでOAKLEY純正レンズ(湾曲しない特許モノ)をもっているのですが、それとほぼ同じ見え方(@_@;)
価格はOAKLEYの半額でレンズが薄く、見え方は同じ。
となると、OAKLEYを選ぶ必要性は無くなる?
帰宅して、iQとSTERAのエアチェックと調整をを行って、「金ちゃんヌードル」の昼食をとり、26PLAYERをステラに積み込んでスラムパークに向かいました。
到着したのは15時前で1時間ほどしか乗る時間はないのですが、シェイクダウンという事とパンプトラックだけなので十分かな・・・
コンプレッション減衰でスロースピード、ファーストスピードがそれぞれ22クリック、リバウンド減衰が16クリック、エアスプリングのサスペンションなのでセッティング能力を磨くには最適のFOXファクトリーシリーズのフォーク、アクスルシャフトは20mmでインナーチューブは36mmのカシマコートです。
2017モデルの26PLAYERは丸パイプから角パイプに変わりました。
ジオメトリーは前年モデルとほぼ変わらずリヤセンターも385mmとレーシングピスト並・・・
角パイプになった事でしなりが生まれてショック吸収性が出たように思います。
僕がMTBに乗る理由は、シンプル故に操作に対してごまかしがきかない、色々な入力がマシンの動きに反映されるからなんですよね。
KENBLOCK氏もパストラーナ選手もWRCのラトバラ選手もローブ選手も乗っていますよね~
セッティング変更やタイヤなどを変えた場合の変化を読み取る身体のセンサーを鍛えるには最適だと思います。
僕も、この感覚が役にたっていて、定期的にのらないと、車のセッティングの勘所も鈍ってくる感じがします。
今日はMXの元IBの選手達と1時間のりました。
いや~( ;∀;)
フレームが変わるとパンピングのタイミングが変わりますね~
縦の荷重位置と、リズムが違って、ジャンプのタイミングが掴めません・・・
パンプトラックは、ハイスピードなスクワットの連続と同じなので、2本で下半身がプルプルしてきます。
暑さもあって、やはり一時間で終了です・・・
もうすこし乗り込まないと、特性が生かしきれませんね~
最後にケルヒャーでホコリを落とします。
やはり、ドロップダンサー♥
電源を入れず、水圧だけのジェット水流で綺麗になります。
あしたは、月末!
バタバタするけれど乗り切るぞ!
Posted at 2017/08/30 20:38:45 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記