• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

メリークリスマス♪



AUDIのアニメはいつも感心するよね~

皆様~いいイブをお過ごしください(^_-)-☆
Posted at 2017/12/24 17:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Xmas | 日記
2017年12月23日 イイね!

買い物で街中に繰り出しても楽しい♪

今日はXmasバーゲンがあったので某洋服屋さんにデモカーiQででかけました♪




本当はもう一台のSTERA‐CUSTOM RSで出かけたほうが良かったのですが、乗りたくなる、乗って楽しいのはこちらなので・・・

競技用(ナンバー付きカテゴリーも含めて)の車は街中での使用、お買い物や食事やお茶なんかで使うには結構厳しいものがあります・・・

以前、競技専用で使っていたN4仕様のランサーEVO9は当然で、その前のカテゴリーのA4のインプレッサGC8では体調が悪いと操作ミスを起こして自損事故をおこしてしまいそうなくらい緊張感を強いられる「マシン」でした。


真剣に戦わなければいけない公式戦用なので仕方がないのですが、「楽しい」という部分からは少し離れてしまうんです。
ですから必然的に乗るときは、練習時、メンテナンス時、本番のみとなります。


対して、このAir Repair iQは「乗りたくなる」「乗っていると楽しい」という気持ちが湧き上がってくるんですよね。

このiQは、LSDやクロスミッション、エンジンピッチングストッパー、ボディ補強、フルバケットシート、セミレーシングタイヤ等等とハードな造りをしているのですが、成績追求オンリーではなく機能の部分から発生される音や振動を味の部分を考えました。


オリジナルのテールパイプなんかがそうで、外人のiQオーナー(特に米国の方)は音が静かすぎと言います。
しかし、本当のマシンといいますかスポーツカーは排気音だけじゃないんですね。



ボディの強度があるために、エンジンの振動やミッションの振動や摺動音が、ボディを響かせていて、そこに吸気音や排気音が重なりらしい音になるんです。要はシンフォニーですね。
ここを履き違えると煩いだけの車になってしまいます。


競技車両、特に改造範囲の狭いカテゴリーのマシンにのるとよくわかるんですね。
外で音を聞くとそう大きな音がしていない。なのに乗っているといい感じの音や振動が五感に伝わり心地よいと感じる・・・

車好きが大好きな、欧州車の味というのは基本性能だけを追求し、ユーザーに媚びを売らずに自身のアイデンティティーを押し出す。
この部分なんですね。


競技ドライバーの僕が手がけてきたiQの手法は、欧州車の手法とほぼ同じなんです。
だから、乗って楽しく、また乗りたくなる車に仕上がっていくんですね。

ところで服は買ったかって?
買いませんでした~
安くてもピンと来なければ・・・ねェ┐(´ー`)┌
Posted at 2017/12/23 17:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQ考 | 日記
2017年12月22日 イイね!

iQという車が持つ楽しさ・・・この車の歴史を埋もれさせたくない!




小さくてキビキビ走る・・・
映画に使われる・・・
憧れの街やシーンによく出てくる・・・
レースの世界で伝説になっている・・・

これが、今尚支持されているスモールコンパクトカーが持つその理由だと思います。
500やMINIなんかはその代名詞ですよね。


MINI




FIAT500







例え、生まれ変わって駆動方式や車体の大きさ、経営母体が変わってもその地位に変わりはありません。



Aセグメントの500やMINI(大柄になってもはやBセグメント?)に対抗すべく登場したトヨタiQやOPEL ADAM(欧州マーケット専用車)は、欧米ではそこそこ評価されているものの、日本ではアピールは販売戦略などの問題で低迷しました(ADAMは並行輸入のみ)。


乗ってみるとどれも楽しい車です。
「MINIや500は楽しい」それはその国の国民性やお国柄や設計者の思惑がそうだからなんです。



iQはどうか?
トヨタさん流の、日本の平均的ユーザーに合わせたクルマ作り、という観点から角がない仕上がりになっているんです。

そういうことを、面白くないとか、軽の方が良いとかといった評論家たちは意見をいって公表したんですね。

トヨタさんが、一般的ユーザーに対して、あえて優しいセッティングを行っている部分や生産コストの問題で妥協している部分に、私は改良を加えると見事に変化しました。
要は自動車の味付けのポイントの方向性を、MINIや500と同じにするということなんですね。

このiQという、素性のいい和製マイクロコンパクトの歴史を閉じさせたくない、という思いで今まできました。LSDの企画はまさにその集大成ですよ( ゚ー゚)( 。_。)

iさてQのCMやプロジェクトをもう一度・・・






素晴らしい運動性能ですが・・・
加速の動きがないですよね?
LSDがあるとこの動きに加速時の鋭さが追加されます♥
Posted at 2017/12/22 13:26:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | iQそのもの | 日記
2017年12月22日 イイね!

ドラッグレースの今は?

アメリカンマッスルカーやトップフェーエルマシンが未だ全盛かと思いきや・・・



80’~90’の日本車が活躍しているんですね~(゚O゚)

HONDAエンジンは速いけれどハイチューニングには脆さがあるのかな?
弱いというより強いエンジンにスワップできないのかな?

これはこれで面白い世界♪
Posted at 2017/12/22 11:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2017年12月21日 イイね!

iQの楽しさ





私が得意のレースのカテゴリはーサーキットよりもタイムレースです。
その中の一つが「ジムカーナ」。


「ジムカーナ」のタイプは色々ですが、教習所、駐車場、サーキットなどにパイロン(三角コーン)を設置して、その当日だけのコースを造り、朝の完熟歩行のみでコースを覚えて2回タイム計測を行い競うというもの。

180°~(720°)のターン、スラローム他のレイアウトがあり、求められるのは車の動きに関する全てのエッセンスで、まとまりのある車造りと、また全ての運転技術や車両のセットアップ能力が成績を残すためには必要です。

それらの技術は、エクストリーム的なドライビングはもちろんの事、街中運転での危機管理感覚を研ぎ澄ます事や、危機状態の回避にも役立ちます。

iQはきちんと造りこんでいくと街中では飛ばさなくてもキビキビ走り、iQという車の面白さに触れることができます。
パワーに頼らない物理の原則に従った楽しさとでも言いましょうか・・・

それは6MT車のみではなくて、全てのタイプで共通していることです。

競技としての「ジムカーナ」を、エンターテインメントとして「GYMKHANA」という名を世界に広めたのがケン・ブロック氏。

今は、私が以前お世話になったTOYOタイヤさんの看板ドライバーですね!

まさにジムカーナテクニックの応用編です・・・
進入速度を早めて、サイド&パワー重視の操作を行えばこのような動きになります。
(衛生ターンの応用?)



まあ、車両の造り込みの問題でここまでの動きは、通常のナンバー付き競技車両では無理ですが、きちんとジムカーナが走れる車はチューニングのまとまりがある車です。
乗っていて楽しいですし、懐が深く突発的な出来事をかわすことができる車です。


そういった車にはマニュアル車の場合、必ずと言っていいほどLSD(リミテッドスリップデフ)が装着されていて、尚且つ足回りと対になったバランスでチューニングされています。
(4WDの場合、足の交換より先にLSDの前後デフ装着とセッティングからですもんね・・・)
Posted at 2017/12/21 10:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQそのもの | 日記

プロフィール

「NHKの表記ミスがヤバすぎる! (ひこばえTV 第19回) #松浦光修 #ひこばえ
https://youtu.be/ub_1dx4gPSE?si=dC0FvTs2KJClsDPJ
石破&NHKは日本をどこかに奉りたいんですよ(~_~メ)」
何シテル?   09/17 21:02
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation