いつも通り4時起床。というか、背中の筋肉が疲労で凝り固まり痛みで3時半頃には目が覚めるんです(-_-)
タクシー乗務に行く時とほぼ同じ5時前にスタート。下界の気温は25度。
1時間半程で現着。ちょうど日が昇りかけた時間帯です。朝早いと気持ちいいですよね。Air Repair iQも調子良い(´∀`)
この時点の現地で気温25度。
路面温度は26.8度でちょうど良い。
暖まったタイヤの表面温度を測り、内圧を測り上昇している分のエアを抜いて、今までのデータを基にした内圧に調整。
最初ので一本はエアコンをONのままレッキ走行…のつもりがあまりにもゴキゲンな走りで、どんどんのめり込んでいつしかスピードメーターは常時右半分エリア(笑)
頂上の駐車場の門が閉まっていたので、そのままダウンヒル。これまた楽し♪
タクシー乗務でマニュアルミッション操作や、サイドブレーキターンを忘れているんじゃないかと不安だったけど関係なかったですよ(*´ω`*)
今度はエアコンを切ってマジ走行モードで。
あれ?こんなにコーナーとコーナーの間が短かった?4速にやたら入るし…
かと思えば、とあるベントコーナーでは、以前だとパーシャルで抜けていたのがスロットルONのままいけるようになっている…
FORTE をショックアブソーバーを含めて電装系、吸気系にポイントを考えながら塗布している結果、脚の動きやパワーに違いが生まれてきているんですね。
ナンカンNS2R 205/40-17は、新品の頃はナーバスでイマイチ信用できない感じが手や肩、腰に伝わっていたのだけれど今は全く別。
エレスタビタイヤコートHGを使いながら熱を入れ、慣らしをこなして内圧管理をきちんとしていけば、車重や車体構成と剛性バランスが取れていて、タイヤに合わせた操作をしてやれば、ステアリングマークで12時を0として3まではドライだと相当なレベルまでいけますよ。
そうそう。昨日でクラウドファンディングが未達で終了しました。応援を頂いていた熱いファンの皆様、申し訳ありませんでしたm(__)m
ポイントをつけばiQの能力は桁違いに別物にできるのにね…
つくづくクラウドファンディングが未達に終わった事が残念に思います。下りならGDBもGVBもAMG A 45も余裕なのに…
二本目の登りの後、タイヤの数値と全体のインフォを記録して帰途につきました。
しかし毎日150キロ以上の街中でのタクシー乗務、真面目に運転していれば、こんなにも細かい部分でドラテクの役に立っているなんて思いもしなかったですよ(@_@)
今日の走行は私自身が一番驚いているという…
Posted at 2020/08/16 12:24:02 | |
トラックバック(0)