• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2020年08月20日 イイね!

身体のメンテ

結構、身体に負担のかかるタクシードライビング。
二台のカーナビ(コイツには配車指示の業務連絡等確認事項が出たりお迎えオーダー地点までのルートが出てきたりアプリオーダーの受発注と精算)、無線、タクシーメーターの操作(精算、運行管理、オーダー内容記録、表示操作)を運転しながらこの操作は疲れるし危ない。
失敗は許されないし…

だから、身体の負担が大きいです…
左足ブレーキと微妙なスロットル操作。競技ポジションで10時間平均街中で150キロ走行。
まさに練習。



75分揉んで貰って少し楽になった。明日はタクシーは休みだけど、本業をやらないとねd( ̄  ̄)




Posted at 2020/08/20 22:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月19日 イイね!

今更ですがiQを詰めて来て思う事

足掛け八年。
先駆者も手本もない時から自分がその中心となるんだ!とAir Repairを 創業。
時間がかかりましたよ…

今の状態がほぼ完成形?なんて言い始めて二年くらいかな。

でも、今年に入り静電気除去抑制システムの“エレスタビ“シリーズのトライをし始めたら、また新たなセットアップの世界が広がり始めました。

iQは特殊な車体構成で、見た目の先入観が先走りがちで、有名な自動車評論家の殆どの方たちも浅い観点からの判断しかされていません。

特殊な車体構成で、考えぬかれたパーツレイアウトもなかなかなのですが…
残念なところが沢山あるのも事実です。評論家の皆さんにはそこを見抜いて評論して欲しかったですね。

新しい取り組みはされていても、煮詰めが出来ていないところが盛りだくさん。それは最大の特徴であり欠点なんですね。

それに、新しい考えの元に設計企画されているから、既存のチューニング手法や考えをそのまま当てはめても意味がないんですね。

どのような動きを求めていくのか? すなわち、完成車を造るのと同様なアプローチが必要なのです。

新しい考え方というよりも、工学的実戦的基礎知識を新しい組み合わせ法でトライすることなんですね。

PDCAサイクルで、走り込みデータを取り、分析して対策を行い、試作パーツを作り組み込みまたテスト。

そういったプロセスが、結果として出てきやすいのがiQの持ち味なんですね。

ただ、テスト走行もデータ収集と分析も、試作品作成や部品メーカーさんとの打ち合わせも全て私一人なので、時間と資金繰りで開発の時間がかかります。

でも、本気でAir Repair iQをドライビングをして感じる事は、携わってきたことは後悔ではなくやり遂げた感なんですね。



まさに自分の子…
まだまだ成長したい、と私に訴えてきているように感じます(//∇//)



Posted at 2020/08/19 17:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月18日 イイね!

エアコン稼働時のみミスファイアする我がステラ

ステラに装着している”スーパーOBD2“なる一般的には信憑性の低いサブコン?





今発生している、エアコン稼働時のみのミスファイア?特にパーシャル時からスロットルをオンにした時が酷い。

まるでセッティングの出ていない2ストバイク。

エアコン稼働時とライト点灯時のアイドリング不調や、加速時のギクシャク感の原因の水没プラグもISCVも対策したから、”スーパーOBD2“がエアコン稼働信号に関係あるかと仮定して外してみたんだな。

結果は?症状がマイルドになっただけで同じ。逆に遅くなっちゃったから”スーパーOBD2“を再度装着しましたよ…
マイルドよりもパンチがある方が好きなのでね(^_-)

あと疑うはプラグかな?
Posted at 2020/08/18 18:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月16日 イイね!

朝練&データ取りで山に行ってきました

いつも通り4時起床。というか、背中の筋肉が疲労で凝り固まり痛みで3時半頃には目が覚めるんです(-_-)

タクシー乗務に行く時とほぼ同じ5時前にスタート。下界の気温は25度。

1時間半程で現着。ちょうど日が昇りかけた時間帯です。朝早いと気持ちいいですよね。Air Repair iQも調子良い(´∀`)
この時点の現地で気温25度。



路面温度は26.8度でちょうど良い。
暖まったタイヤの表面温度を測り、内圧を測り上昇している分のエアを抜いて、今までのデータを基にした内圧に調整。









最初ので一本はエアコンをONのままレッキ走行…のつもりがあまりにもゴキゲンな走りで、どんどんのめり込んでいつしかスピードメーターは常時右半分エリア(笑)

頂上の駐車場の門が閉まっていたので、そのままダウンヒル。これまた楽し♪

タクシー乗務でマニュアルミッション操作や、サイドブレーキターンを忘れているんじゃないかと不安だったけど関係なかったですよ(*´ω`*)

今度はエアコンを切ってマジ走行モードで。
あれ?こんなにコーナーとコーナーの間が短かった?4速にやたら入るし…

かと思えば、とあるベントコーナーでは、以前だとパーシャルで抜けていたのがスロットルONのままいけるようになっている…

FORTE をショックアブソーバーを含めて電装系、吸気系にポイントを考えながら塗布している結果、脚の動きやパワーに違いが生まれてきているんですね。

ナンカンNS2R 205/40-17は、新品の頃はナーバスでイマイチ信用できない感じが手や肩、腰に伝わっていたのだけれど今は全く別。

エレスタビタイヤコートHGを使いながら熱を入れ、慣らしをこなして内圧管理をきちんとしていけば、車重や車体構成と剛性バランスが取れていて、タイヤに合わせた操作をしてやれば、ステアリングマークで12時を0として3まではドライだと相当なレベルまでいけますよ。

そうそう。昨日でクラウドファンディングが未達で終了しました。応援を頂いていた熱いファンの皆様、申し訳ありませんでしたm(__)m

ポイントをつけばiQの能力は桁違いに別物にできるのにね…
つくづくクラウドファンディングが未達に終わった事が残念に思います。下りならGDBもGVBもAMG A 45も余裕なのに…







二本目の登りの後、タイヤの数値と全体のインフォを記録して帰途につきました。

しかし毎日150キロ以上の街中でのタクシー乗務、真面目に運転していれば、こんなにも細かい部分でドラテクの役に立っているなんて思いもしなかったですよ(@_@)

今日の走行は私自身が一番驚いているという…




Posted at 2020/08/16 12:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月15日 イイね!

福永選手の懐かしの動画 ブーンX4

https://youtu.be/vv3EOH84pUI

私にとってのラリーも夜。練習も本番も…
周りが見えないから、アクセルを踏めたりしてね〜(笑)
Posted at 2020/08/15 22:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「凄い悪寒🥶
歯の根が合わずガチブルだ〜
なんなんだこれは〜」
何シテル?   10/09 21:29
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3 4 5 67 8
910 1112 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
2324 25 2627 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation