• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月28日

新型BRZの空力シボ加工・・・昔からあるんだけどね(笑)

空気の表層の流れに規則性を持った小さな渦(乱流)を設ける事によって空気のまとわりつきを軽減し、乱れた渦や剥離による乱流を抑えるためのデザインを取り入れた新型BRZ/86。


※新型86


※新型BRZ、以上WEBより

自動車メーカーさんがやっと気づいた?
それともネタが無くて絞り出した?(笑)・・・ごめんなさい~

これTurbulator(ボルテックスジェネレーター)の原理と同じなんです。
Turbulatorによって生まれる規則性のある渦をどんどん小さくしていくと・・・

そうするとそのTurbulator(ボルテックスジェネレーター)のデザインは鮫肌になります。また羽音のしないフクロウの羽の形状にも同じような効果が生まれるような羽や生え方のデザイン(?)がついていますね。


※鮫の肌の拡大写真(WEBより)


旧くは500系のぞみのパンタグラフデザインに使われていますよね。




※以上WEBより

空気の流れはとても深くて温度、湿度、密度によっても空気抵抗や揚力などの数値が変わります。だから季節や天候によっても乱流の生まれ方(空気抵抗や乱流や渦)もかわります。

Turbulatorの大きさは求める後方渦のサイズによって決まるので、並べるならばそのピッチ。渦の大きさはTurbulatorのデザインと高さに関係あるのです。

昔から航空機において翼や機体表面の塗装の粗さも空気抵抗を考えて決められています。B29なんかは空気抵抗を抑えるためにバフ掛けの機体(特定条件下/成層圏巡行)でしたが、航空機一般的には滑らかすぎると表層の空気のまとわりつきが生まれてしまい性能が低下するので塗装にはある程度の粗さがあります。

新型BRZ/86のシボ加工、ちょっと”ほほ~”と思いました。
静電気除去抑制チューニングとは違った切り口の空力パーツですよね。
まあ、目的は”渦の発生を抑えて渦の剥離とそれにより生まれる波打つ流れを抑える”ということで共通しているのですよ。大切なのはどのようにそれらを使い分けるか?です。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/08/28 10:38:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おじいちゃん(先輩)頑張れ (備忘 ...
ND5kenさん

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

マママジョ
闇狩さん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

ポルシェ356 スピードスター
パパンダさん

4月29日、浄智寺
どんみみさん

この記事へのコメント

2021年8月28日 11:05
また難しい事を・・・
遠目には全く同じデザインの車でも、表面処理でCd値に変化が有ると言う事でしょうか?
ツルピカのクリア塗装より、マットなつや消し塗装や、チッピング塗装の方が空気抵抗が少ない事が有り得ると言う事?
何となく、カッコ悪くした方が性能が良くなる??
この方法って、車だと性能変化は僅差だろうけれど、自転車競技の世界では使えるかも(笑)

例示の写真では1つの黒い樹脂パーツの中でも、垂直方向に立った部分のみに「シボ加工」が施工されていて、水平方向の部分には施工されていない
これまた意味不明
コメントへの返答
2021年8月28日 11:24
(笑)
形状による空気の流れととは別に表面だけを考えると細かな規則性を持った凹凸があった方が表面の空気抵抗値は完全なつるっつるより低くなります。
自転車競技には充分使えますよ。
コート剤は特に・・・
私自身が試しましたから・・・
ピストやロードでは試さなかったですが(乗っていた頃はアルミハニカムでディスクホイールを作るのに熱中しましたね~)

86/BRZのFrバンパーダクトのシボ加工、あれはFrフェンダーアーチ部分への空気の流れをスムーズにして側方の空気の乱流の発生(ふらつきの原因)を抑えるのを目的としていると思われます。私自身は着眼点は良いと思うのですが中途半端に思えるのです。
私が設計デザイナーならばアンダーパネルなどの目に見えない部分で空気速度が高い部分に使います。
私がインテークパイプにアルミパイプを使わない事、スロットルボディー内部を加工した際に粗さを残した理由は、つるつる過ぎて境界層(流速が0~遅い)が厚くなり充填効率が落ちるのが嫌だからです。
2021年8月28日 16:54
再コメ お許しください
返答読ませて頂いて、少しわかった気がします
・自転車なら実用的に応用できそうな事
・流速の早い部分に使用した方が効果が大きい事
・ポート研磨は程々に
・アンダーパネルにチッピング塗装
などなど 考えてみます
コメントへの返答
2021年8月28日 17:19
アンダーパネルのピッチング塗装は粗さに注意してください。あくまでも艶消し塗装程度が良いかと思います。
ドロップダンサー2(T社さんがまだ・・・コートを発表する前)をMORIWAKIさんに話を持って行った際に市販はしていないけれどもレース車両でフェンダー裏等(詳しくは×)に自社アイテムで施工しているのでお断りと言われた事があります。
如何に境界層と層流の境界に発生する速度差による反転流(渦の発生の手前の状態)を抑えるかが流体の流れの高効率化の課題です。

プロフィール

「Air Repair iQのCFD解析とWRCから学ぶ空力進化のリアル http://cvw.jp/b/1244212/48408409/
何シテル?   05/03 21:27
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation