2025年04月21日
いつぶりかな? 去年の9月ぶりか・・・ そう、空燃比セッティングを詰めに走った時以来ですね。 あの時のこちら側はかなり荒れていて(というより流砂、落葉、落木があちらこちらにあり本気で走れる状態じゃなかった)どうにもならなかったんだ・・・ だからセッティング走行は山の反対側で行ったんですね。 いつ ...
続きを読む
Posted at 2025/04/21 14:02:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月18日
色々な潜水艦ものの映画があるけれど、私が一番好きなのはドイツ映画の『Das Boot』。 映画そのものも魅力的だけど、人の命を預かるマシンとして、そしてそのマシンを維持し動かす人との運命共同体意識というか機械と人間の見えない結びつきを感じるんですよ。 心を機械と通い合わせるというか・・・ クルマや ...
続きを読む
Posted at 2025/04/18 08:04:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月15日
実用云々、可愛いとかという観点は一切もっていないのでその手の感想は無理です。 ただ言えるのはCAN制御車との取り組み方の勉強になったということ。 他にもトーションビームの不可思議な動きの原因と対策、車体デザインに起因する空力的問題の究明と対策、車体剛性を増すためのピラーバーの配置とテンション調整の ...
続きを読む
Posted at 2025/04/15 21:11:58 | | クルマレビュー
2025年04月12日
持ち込み車検を受けてきた。 今日が車検満了日だからギリギリですね💦 車検場所は私が乗務するタクシー会社の系列モータース(戦後直ぐの時は自動車メーカーだった→その後整備業へ)へ預けて・・・ ”車検を通す”というのが最終目的ではあるけれど、各部のチェック(私の場合だと自身の行うチューニングの正誤の ...
続きを読む
Posted at 2025/04/12 16:38:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月10日
夜明と共にいつもの道を走ってきた。気持ちが良くていつまでも走っていたい気持ちになる。 ワインディングロードセクション手前で4速2500rpmあたりのクルージングから2速にシフトダウンし加速。2速、3速、瞬間4速、3速シフトダウン、4速にシフトアップ後のベントを左足ブレーキで速度微調整から2速への ...
続きを読む
Posted at 2025/04/10 08:11:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月08日
昨日寝る前に急に思い出した学生時代の講義のこと。 ”航空機設計法”・・・だったかな? たしか4年でのカリキュラムだったと思います。 一から1年間かけて設計し、最後は性能諸元表、全体図、取説まで作るというもの。 成績の上位のヤツラは旅客機や輸送機を設計してた。 (実は性能だけではなく用途に対して拡張 ...
続きを読む
Posted at 2025/04/08 20:43:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日
一昨日、STORESでDL可能になった私の書いた講座のご案内です。 🚗 《クルマの電装チューニング基礎講座》 ~CAN制御を考えた最適なアーシング配置とカーボンナノチューブペーストの活用~ 🔹 目次 📌 第1章:現代のクルマはCAN制御で稼働している 📌 第2章:クルマの電気抵抗と制 ...
続きを読む
Posted at 2025/04/06 19:34:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月03日
なにこれ! 昨日みて度肝を抜かれたHilclimbレーシングマシン&オンボード動画・・・ FRらしからぬこの旋回力に旋回スピード! ドライバ―、マシンともバランスがとれたチューニングとはこのことか! これだけ車載カメラのフレームがずれるという事は相当ボディーが撓んでいる(ロールケージ)という ...
続きを読む
Posted at 2025/04/03 22:12:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月31日
私も思いっきり走りたい! ヒルクライムレースを走っていないこの2年、ジムカーナ練習しかしていない・・・ せっかくのクロスレシオトランスミッションもLSDも宝の持ち腐れだ(;´・ω・)
続きを読む
Posted at 2025/03/31 15:09:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月31日
少し走ってガソリンを満タンにしてきた。しかし価格が上がってきてたまらない・・・ ダブルワークゆえに忙しくてじっくりと乗る時間もない。フラストレーションが溜まる。 ロングライドでも良い、サーキットで走るのでも良い・・・ ダブルワークのタクシー乗務があるから、何とかスキルが維持できている感じ。 ...
続きを読む
Posted at 2025/03/31 14:57:12 | |
トラックバック(0) | 日記