• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2018年04月19日 イイね!

ヒルクライムレース/Cronoscalateに参戦する理由

いろいろな会社がモータースポーツに参戦することによって製品のデーター収集や改善点の洗い出しと対策、あとは協賛企業はPRができる、というのが目的です。

でも実際にはレース、ジムカーナ、ダートラといった、ある意味特殊なステージの中での評価だけでフィードバックするのは荒いのじゃないかな?と考えることがあるのです。
(実際にワンメイクレースで勝ったことのあるオイルメーカーのTMオイルを使ったらTMが焼き付いた。2000Kmでオイルとしての機能を失っていた)

普段、街中で走行して、たまにスポーツ走行という使い方の場合は参考にしたほうが良い競技はラリー、もしくはヒルクライムレース/Cronoscalateだと思うのです。

普段のステージの中での限界走行なので、そこから得られる問題点は対策してフィードバックするとすぐに結果が判別できるのです。



私のiQが急速に進化し始めたのは2014年秋からCorsa di a Machhinaという本格的ヒルクライムレースに参戦しはじめてから・・・

クロスミッション、外径590mmにこだわるホイルサイズ、ショックアブソーバーの減衰値データ、バネレートデータ、サブコンピューター、LSD、車体の軽量化はそこからの問題点とその対策から生まれたものなんです。また、考え方のプロセスはノウハウとなってサービスに活かされる事になります。



この時、既にTMは焼き付きを起こしていて、朝の練習走行時には3速に入らない事も・・・
運良く本番ではギヤが入らないということは免れましたが、インプット&アウトプットシャフトとギヤの間はガサガサ状態でフリクションロスはかなりのものだったと思います(帰りのうちの近所では3,4が入らなくなっていました)。高地故の酸素不足もありましたしね・・・

今度のステージはハチ北高原、高地補正は?あれ?海抜400m~500m・・・
空燃比セッティングが要らない標高だ(・・;)

ともあれ、ここの経験は私だけではなく、私の会社にも活かされます。



Posted at 2018/04/19 13:37:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒルクライムレース | 日記
2018年02月24日 イイね!

今更だけど速さは馬力だけじゃないんだな・・・

今朝、アップされていたヒルクライムレース用FD3Sチューンド!



怒涛のパワーの916Hp!
トリプルローター、ツインターボ!
このパワーを発生できるということは、燃料は恐らくアルコール系?



スタートで(メ・ん・)?となったけれども車速の伸びは流石と思わせるものがあります( ゚ー゚)( 。_。)

で同じチャンネルでアップされた、初代スイフトのヒルクライムレース車両・・・
180Hp/620Kgと、ホットハッチ系のレーサーのなかでは、さほど突出したスペックではありません。



でも、動画を見た感覚では明らかに初代スイフトのほうが速く感じる?

公式戦を走ってきた僕の感覚では、「馬力=速さは絶対的ではない」ということ・・・
この動画二つを目視感覚ですが比較してわかったような気がします。

パワースペックだけではなく、トータルバランスが高くドライバーがスロットルを踏んでいけること、ドライバーの意思に反応してくれること、そしてパワーが確実に路面へ伝わり車速に結びつくことなんですね。制動に関しての感覚やポテンシャルもしかり・・・

これは、レース車両だけではなく、安全運転が可能な車両や、乗っていて楽しいと感じるクルマとも通じていることだと思うんです。

幸田サーキットでラップタイムで50秒切りを目指している我がiQ・・・
MINICONα搭載前には今一歩届かずの状態でした。

僕の腕もあるのですが、最終的には50秒切りをしたいですね。
燃料にタンクタイガーを使用したり、サブコン類の能力と本体ECUの能力をより引き出すためのマジカルヒューズを使ったり、大手術をしない状態で、考えられることはやりましたが・・・

僕のノウハウの元来の競技車両系古典的チューニング手法に加えて、今の新しいチューニング手法を加えた我がiQは,この車のもつポテンシャルがどこまであるのか追求しているんですよ。




さてさて、オートトレンドに行こうかな?と思ったけれど、山のほうがいいかも?






Posted at 2018/02/24 12:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒルクライムレース | 日記
2018年01月02日 イイね!

おお~(゚O゚) Evo3!

正月からヒルクライム用マシン動画!
(だってむこうがUPするから・・・)

Evo3のチューンドマシン・・・あの車体に760HPって・・・(~_~;)



どうも、ジムカーナ車両に近い特性のように思えます。
旋回性能というよりも、最短距離を走り低速からのダッシュ力でタイムを稼ぐような走り方。

僕がEvoに乗っている時の外撮り動画のイメージに似ている・・・
ドライバーさんもスラローマーかも。
Posted at 2018/01/02 11:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒルクライムレース | 日記
2017年12月28日 イイね!

今日は忙しくてネタがないので過去の動画でも・・・

2015年11月に御岳で行われたCorsa di Macchinaの時の動画を再度UPさせて頂きます。
この年は同じコースで4月にも開催されています。
その時と比べて、クロスミッション&ローファイナルと小変更が多々あり期待しての参戦でした。









1TRY目は、なぜかボーとしてシグナルがグリーンになってから、ワンテンポ遅れてのスタートとなってしまいました(~_~;)
途中が乗れていただけに悔やまれます。



2TRY目のスタートは上手くいったものの少しミスがあり思ったほどのタイムUPができませんでした。
たしか1秒くらいだったかな?

実はこの時使っていたオイル(浮気していつもの銘柄じゃなかった)のせいで、ミッションが焼き付く寸前でのレース本番でした。

自走で自宅に帰り着くころには二速三速に入らない状態でした。
後にバラしたとき、本来ならばスムーズに回るはずの2、3rdギヤとインプットシャフトが固着寸前の状態でした。当然フリクションも大きくて本来の車速を得ることが難しかったと思います。

それでも、タイム的には春の時と比べて10秒速くなっていたのでチューニングの効果はある程度はあったということですね♪

いくつかのコーナーでインをカットしていないのは、コーナーのインからアウトにかけての路面の高低差が大きく、インリフトして片側の車輪が空転して車速が落ちるからなんです。
そこがLSD未装着車の悩みですね~

LSDが装着されればインを大胆にカットできますから速く走れるかと思います。
ただし、その場合は飛ぶので着地後のリカバリーが大変になりますが・・・

でも、次回は神鍋高原?
初のコースなのでどうなるかな?
Posted at 2017/12/28 16:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒルクライムレース | 日記
2017年07月11日 イイね!

ヒルクライムレース&ジムカーナ専用マシン



前にも紹介した500ボディのBMW S1000RRエンジンを搭載した4×4マシン

僕の理想とした動き(#^.^#)

造り方や法律や車検や製作資金云々で、ここまでは仕上げられないけれど、目的に応じた造りは出来たと思う我がiQ・・・

LSDを組み込んだらどういう動きになるか・・・

効率よくスピードが乗せられるマシンになるか?
非力故のパワーを食われる方が強いか?
FFでコマのようにドーナッツができるマシンになるか?

ワクワクと不安がたまりません(~_~;)
(既に投入した試作費用や量産できなかった時の違約金も含めて・・・ははは)


Posted at 2017/07/11 16:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒルクライムレース | 日記

プロフィール

「日本4都市がアフリカ移民の故郷に?JICAのホームタウン認定でどうなる?[三橋TV第1063回]山根真・三橋貴明・菅沢こゆき
https://youtu.be/MNZxLbke5wE?si=HYALMdMSz7FtuRgh
何シテル?   09/05 20:54
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation