2018年01月10日
昨年末、残念な結果となったLSD量産化クラウドファンディング・・・
なんと!違う運営会社から「ウチでやってみない?」とお声掛けがありました。
製造会社のC社さんにも事情をお話させて頂き、「これが最後のチャンスですよ!」と暖かいお言葉を頂戴いたしました( ;∀;)
本当に「棄てる神あれば拾う神あり」の言葉通りです・・・涙がでそうな気持ちですよ・・・
以前のクラウドファンディングはコンサル主導でしたが、今回は僕の思うとおりにやってみたいと思います。
世の中のクラウドファンディングの浸透度というか認識は人助けの募金的な感覚ですよね・・・
でも、本来はどこからも資金調達ができない状況の会社(今は抵当のない中小企業は殆どこの状態のはず)の最後の頼みの綱の資金調達方法なんです。
その最初の試みはアメリカの自由の女神。
本体はフランスから送られたものだけれど、台座がない。
それを建築する資金も、資金を融通するところもない。
そこで、ピューリッツァーが新聞で少額の建築資金の公募を始め、資金調達ができて晴れて自由の女神像は立つことができた、というのがクラウドファンディングの始まりなんです。
iQにLSDの組み合わせは誰も考えなかったし、iQを最高に楽しいマシンに化けさせるモノです。
僕のiQだけに装着されているのはずるいと思うし、もっと色々なオーナーさんに体感して欲しいんです。
とにかく、再度企画案を練らなけれなね~
Posted at 2018/01/10 20:14:25 | |
トラックバック(0) |
クラウドファンディング | 日記
2018年01月10日
某二輪レーサーとは・・・
はい、Valentino Rossi選手です♪
二輪では王者!
でも、ラリークロスに出場したり、モンツァ・ラリーショーに出場したりして、その能力の高さを証明しています。
今年のモンツァ・ラリーショーでの走り。
いや~
どんどん上手さが加速してきている感じ・・・(@_@;)
ジムカーナのタイムを出す走り方、見せるための走り方、どちらもWRカーでできているから凄い・・・
サーキットの走り方は当然うまいですもんね・・・
これで、公道でタイムを出せる走りができるようになれば無敵になるでしょうね。
FMXの雄のTravis Alan Pastrana選手がUSAスバルのラリードライバーに転身したとき、最初は苦労していました。
ラリーにおける、公道の罠にハマって完走率が低かった・・・
公道での競技は独特なものです。
ある種の読み的な能力やノウハウが必要になってきます。
(この読みは安全運転にもつながるんです。・・・今執筆中)
ラリークロス(RX)といえば、ボローニャ・モーターショーでアルファ・ロメオがMiToのRXマシンを発表していましたね。
レース主体のメーカーが開発したRX用マシン。
どうなるか楽しみです。
この、動画を見る限りはパワー的には出てるようには思うのですが、トラクションのかかり方(車速のノリに大きく影響します)や全ての動き動きに移行する過渡特性に関しては煮詰めが必要なように思いました。
メーカーの特性から、ラリーとかのデーターは少ないように思うので、その影響もあるのかな?
参加マニュファクチャラーは多い方が、レースは面白くなるので頑張って活躍して欲しいですね~
さて、今日は休み・・・
と、いいたいところですが、ヒューズのセットアップやLSDクラウドファンディングの再スタートの打ち合わせが入っています。
洗車は明日の朝にするかな・・・
そして、空き時間に何ヶ月ぶりかのTRACE ADVANCEDプチライドだな( ゚ー゚)( 。_。)
(本当は真剣に走り込みたいけど・・・)
Posted at 2018/01/10 10:22:17 | |
トラックバック(0) |
ラリークロス | 日記