• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2019年01月18日 イイね!

久しぶりにいい状態かも(^-^)

昨日、夕方サブワークに向かう途中の電圧表示・・・12.2V



いつも13.9V~14.1Vなので嬉しいというか安心状態です。
iQの場合、OBDからとった電圧表示は供給側電圧なので、これが高い表示にある時はオルタネーターが稼動=フリクションロス発生、バッテリー電圧が低いということになります。

未明の夜間の低温時はやはり14.1V・・・まあ、仕方がないですね。
でも、違いはIGをオフにしたときに表示されるバッテリー電圧。これが13Vあるんですよね~。(DEKAや標準的充電制御車だと12.8Vとかでした。死にかけのDEKAの時は12.2V・・・┐(´ー`)┌)



DEKAの時は常に13.9Vでした。充電制御車用バッテリーじゃないので当然です。だから定期的に補充電していました。そこまでしてDEKAにこだわったのは放電能力の高さと重量のバランスなんですね。


今回は、標準用よりは容量は少ないけれど、充電制御車専用の軽自動車用バッテリー。
それも、自動車メーカー開発者直々のネタから採用したもの。やはり自信をもって勧めてくれただけの事はある。
オーディオの音も復活したし、夜間の充電負荷がある時でも実馬力の差が出ています♪

今の車にとってもバッテリーの重要度はかなりのものというのを体感しましたよ・・・
これならば、数キロ重くなって値段も上がるけれども軽ISに変えてもいいかな?と思ってみたり・・・


Posted at 2019/01/18 12:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQそのもの | 日記

プロフィール

「ボーと見ていた2000年8耐の写真。そしてある事に気が付いて驚愕!
カシオトライアングルのこの写真の走行ライン、ゼブラは滑りやすい、そこでコース舗装の端部エッジに引っ掛けて旋回している。バンク角、舵角、旋回半径、車速、全てが見事なまでにシンクロしている!」
何シテル?   10/14 08:36
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation