先週の土曜日は偶数週だったので、351MHzのデジタル簡易無線の実験は大分県側が担当でしたが、悪天候のために念の為自分も山陽小野田市の竜王山に上がって、大分県のサポートをしていました。
自分が司会進行のキー局をする時は屋根にポールを立てますが、雨も降っていたので常設の車載アンテナの55センチサイズの第一電波のAZ350Sを使用して・・
無線機はアルインコのDJーDPS70Eを1台で送受信を行なっていました。
予想通りの悪天候で大雨のカーテンで遠くの電波が遮られて、いつもよりも飛びが悪くて、更に連休の初日とあって参加者も少ない様でした。
雨が小降りで交信出来ていたと思ったら、いきなり強い雨が降ると1振っていたメーターが0になり、交信が度々途絶えて、山口や北九州の局の間に入ってサポートしていました。
それでは『第28回大分DCRロールコール』の結果を報告致します。
日時 8月9日 土曜日 20時00分から20時58分まで
運用地 大分県日出町経塚山
オペレーター オオイタKU86(JF6EVN)
使用アンテナ 第一電波工業 AZ350R 95センチ ゲイン 5・15db
使用機器 FRC FCーD301プラス 5ワット送信
周波数 351MHz 24ch 秘話コード 27144
参加者
1 ヤマグチBA18 別府市亀川RVパーク 移動局
2 ヤマグチC56 山陽小野田市竜王山 移動局
3 ヤマグチFB73 下関市長府 固定局(片側通信)
4 オオイタBP44 大分県日出町経塚山 移動局
5 フクオカPX200 山陽小野田市本山 移動
6 ヤマグチMI222 宇部市黒石 固定局
7 オオイタKI23 大分県日出町 固定局
8 フクオカHC61 北九州市小倉南区 固定局(片側通信)
以上8局の参加で、先週は32ch増波版の運用は行いませんでした。
現在大分DCRロールコールは近隣の業務局の混信の関係で運用チャンネルが固定局されておらず、当日15チャンネルでの発表となっておりますので、始まる前は15チャンネルでの発表をお待ち頂くようお願い致します。
今週末の8月16日は山口県側が運用を担当となり、20時より19chでの運用となりますのでよろしくお願い致します。
それでは皆さんの参加をお待ちしております。
あ
Posted at 2025/08/12 16:14:33 |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記