• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

フォレスターがキリ番ゲット!


今日フォレスターに乗って福岡店へ向かおうとして、ガソリンが半分しかなかったので小野田インター近くのスタンドで給油したら、8807キロメートルで行っている途中でキリ番が来そうではないですか!

alt





後30キロ、20キロ、10キロと気にしながら左車線を走っていたら、ついに8888キロのキリ番に距離計がなりました!

alt





止まった所は遠賀のパーキングエリアの入って直ぐの所で、この写真だとどこのパーキングか分からないので、とりあえず距離計を撮影して前に進みました。

alt




やはり思った通りここまで進むと末尾は9になり、危うくキリ番を撮り損ねる所でした。

alt




それから福岡店に着いてカーポートの下にフォレスターを駐車して、日が当たらなくても十分にここは暑く、39度から40度ぐらいあるでしょう。

alt

少し前に出して駐車していないと夕方にリアガラスに日が当たるので、ある程度前に出して止めて、福岡店のピットで仕事をしました。



カーポートの下は暑いけれどピット内は動力用の200Vの電源で動かす業務用エアコンが2台付いていて、常に25度に保たれていて、今日は2台入って作業をしています。

alt




ただ途中で追加の作業が入って材料が足らなくなって、宇部店からクラウンスポーツに乗って女性社員が製品を届けに来てくれました。

alt


代車は全て出ていて、乗って行く車が無いからクラウンという事でしたが、高速道路はいいにしても、都市高速を降りてからはその車の大きさゆえにとても怖かったそうです。


前にも書きましたが、クラウンスポーツは横幅が185センチ規制にひかかるので、博多区のマンションに乗って帰れず、それで極力自分は乗らない様にしているのでした。



追伸

先ほど今日の作業が長引くので、福岡に泊まるか宇部に帰るかどうしようか迷って外を見たら、前に出してリアガラスに日が当たらない様にしていたのが、もろ当たりになっていました。

alt


前に出すだけだと敷地内に入って来る車の邪魔なので、左大きく斜めに移動しました。

Posted at 2025/07/24 16:14:43 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年07月24日 イイね!

シビック カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業から、昨日の続きでホンダのシビックです。

alt




方ドア3層のフル防振の作業が終わって、16センチの純正スピーカーを元に戻して、内張を組み付けてドアの作業は完了です。

alt



ピラー裏の純正のツイーターは鳴らなくして、ダッシュの上に適切な仰角・振り角を付けたJBLの508GTIのツイーターを取り付けて、外ドームならではの拡散する自然な響きと、純正位置と違ってドアスピーカーに対して距離差がほぼ無い状態で、とても聴きやすい2WAYスピーカーとなりました。

alt




このシビックはハッチバック車なので、ラゲッジと前席は同じ空間で繋がっていて、ラゲッジに取り付けた25センチの薄型ウーファーの音が前席まで十分に届いています。

alt




グローブボックス下には合計6ピースのピュアコンを取り付けていて、フロントのツイーターとミッドの重なる周波数を調整しているだけでなく、ウーファーの上限周波数に対してドアスピーカーの音域が重なって音が窮屈にならないためにドアスピーカーの下限周波数を調整していて、リアのウーファーの音がより活き活きと鳴る様にしてあります。

alt




ピュアコンの値はブラックボックス2個目、コイル3個目、SSFも3個目で最も生音・生声に近くなり、この後はナビのイコライザーなどの調整を行いました。

alt




ナビの中にある音を強調する機能は全てオフにしていて、作り物の音ではなく自然な鳴り方にしていて・・

alt




FMラジオで実際に本人に会って聞き慣れたパーソナリティーの生声に近くして・・

alt





車輛タイプやリスニングポジションも設定しない素直な音で鳴らしています。

alt




イコライザー調整と同時にリモコンでリアの25センチ薄型ウーファーのレベルも調整して、パワフルさと正確さを兼ね備えたサウンドに仕上がりました。

alt



今回のシビックはシンプルなシステムながらフロントのドア防振はガッツリしてあるので、断熱性がかなりアップしているので、入庫前に比べたら音の良さだけでなく、記録的な暑さをガードする快適な1台に仕上がっています。

Posted at 2025/07/24 09:58:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年07月23日 イイね!

7月23日は娘の誕生日


今日7月23日は自分の娘の誕生日です。

子供は上から長男・次男・長女の3人で、長女が生まれてからは妻が長女を寝かせ付けて、自分が長男と次男を寝かせ付ける役となり、井川家は男部屋と女部屋に分かれていました。


その頃は現在は山陽小野田市有帆にある倉庫が店舗の時で、その2階部分に住んでいて、4歳の長男と2歳の次男を寝かせ付けながらピュアコンの試作品を作っていました。

alt



まだピュアコンが出来る前はノーマルのネットワークを使っていたので他とは差別化が出来ておらず、量販店と競争しながら同じネットワークで音を鳴らしていました。


長女が生まれる前は夜遅くまで作業場で試作品を作っていたのが、男の子2人を寝かせないといけないので、枕元にハンダ小手と測定器とヤスリがあって、機械巻されたコイルをじわじわほどいていって、よさそうな巻き数でエナメルをやすりで削って通電する様にして、半田小手でジリジリと煙を出しながら固めて、その煙を不思議そうに見つめる長男と次男に「熱いから近づかないで!」と遠ざけていて、ハンダの煙とエナメルの粉で男の2人は小さい時に喘息気味だったと思います。


それが10月ぐらいにはかなり良い製品が出来る様になって、最初の頃はお客様から値段を取らずにこっそりと付けていて、段々実績が出来て来たら部品代の1部として4000円・6000円・8000円と2000円刻みで上げて行き、今の形で今の価格になりました。

alt



最初のモデルはMDF板が下に敷いてなかったのと、途中で1度べニア板にやプラスチック板を使った時期を通り過ぎて、一番音が滑らかに聴こえるMDF板に辿り着きました。

初期のピュアコンはコイルが外付けでなく内蔵タイプで、これを外付けする事によってセッティング時間が大幅に短縮して、その前は中を開けてハンダを溶いてコイルを交換していました。


もう一つ最初のピュアコンはパーツが床面に付いていて、現在のピュアコンは逆にパーツが上にコウモリの様にぶら下がっていて、これと厚いMDFで車の金属からコイルを離して理想的な動作が出来る様にしてあるので、市販の透明なアクリルでパーツが見えるネットワークではどうしても出せない音が表現が出来る様になっています。


毎年7月23日の娘の誕生日が来る度に、「あの頃はまだピュアコンが無かったから、量販店と差が出しにくかった。」と当時を思い出しています。

Posted at 2025/07/23 17:08:20 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2025年07月23日 イイね!

シビック カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、ホンダのシビックです。

alt




ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着したお車に、ベーシックパッケージの取付と、ドア防振の作業と、ウーファーの取付などを行います。

alt




純正ナビの中身はケンウッド製で、純正スピーカーのままではある程度音を強調する機能を使わないと音がこもっている感じでした。

alt




特に高音域がハッキリしなくて、ツイーターの裏に付いている中低音を入らなくしているフィルターはオレンジ色の小さな物で・・

alt




表から見ると指向性の強い構造のツイーターに、真ん中に丸いプラスティックのパーツを付けて、それで高音を拡散させているので、これでは良い高音は再生出来ません。

alt




作業はまずドアの内張りと防水シートを外して、指で外板裏を指ではじいて、響きの中心と周波数を調べて、どこに何の材質を貼るかマーキングします。

alt


alt




工場装着の四角い灰色のマットの制震も考慮して、4種類の共振点の違う材質を貼り合わせて、ドア全体の響きをスムーズに静めています。

alt



外した内張は裏面に粗目を付ける下処理を行って、意図的にランダムに厚い薄いを作りながらセメントコーティングを行い、乾燥するのを待ちます。

alt




乾燥を待っている間にサービスホールを金属シートで塞ぐ防振を行って、単純な1枚貼りではなく、重なる部分を作って剛性を上げていて、貼った後は切り口を全てシリコンを塗って、数年後に湿気などで剥がれを起さない様に工夫しています。

alt



今の時点ではここまでで、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2025/07/23 10:11:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年07月22日 イイね!

7月22日はディスコの日


今日7月22日は1977年に日本でアメリカの映画『サタデー・ナイト・フィーバー』が公開されたという事で、日本では『ディスコの日』として制定されています。

alt


サタデー・ナイト・フィーバーが公開されたころは自分は高校生で、映画は観に行ってはおらず、サウンドトラックのレコードを買ってテレビで見た何か所かのシーンを思い出して部屋で踊っていて、たまに振動でレコードの針が飛んでいたので、途中からカセットテープに撮って踊っていました。


日本で記念日協会に申請を出したのはDJ OSSHYさんで、OSSHYさんを知ったのは2020年ぐらいにBSフジのディスコTVの番組で、当時は第3木曜日の23時30分からだったのが、その後何回か放送時間が変わっていて、今は土曜日というか日曜日の午前0時30分から25分間に放送時間が変わっています。

alt



ディスコTVを知った2020年には、DJ OSSHYさん監修のディスコミュージックのCDボックスを買って聴いていて、もうあれから5年が経過したんだなと今日思い出しました。



中でもアヴェレイジ・ホワイト・バンドのレッツ・ゴー・ラウンド・アゲインが一番好きで、20歳の時に初めてディスコという所に行って、チークタイムで休憩した後から、この曲で再びスタートしてダンスフロアーに躍り出たのを思い出します。

alt



そのうちディスコで踊るだけでは飽き足らず、DJ用品を買ってノンストップミックスを作って、ダンスパーティーのDJをしてみたり、1985年の12月にFM山口が開局して、翌年にはFMラジオでノンストップミックスの番組を放送するなど、ちょっと普通の若者ではありませんでした。


そのFM山口は今年の12月で開局40周年となり、あの頃のノンストップミックスの番組をもう一回やってみたいなと、日々思っている井川でした。

Posted at 2025/07/22 10:40:12 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation