• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

夏が暑いと秋にあけびが大きくはじける


自分は山口県美祢市の出身で、高校を卒業してから宇部市に移り住んでいるので、小さい時は山育ちで秋にはあけびの実がはじけたのをスプーンで中を取り出して食べていました。

alt


このあけびは夏が暑ければ暑いほど大きく育って、実が大きくはじけるというイメージを持っています。


そんな事を思い出す事が最近あって、今年の夏は暑いのなんので、自分の住んでいる周りにはあけびはありませんが、こんな物がはじけました。


ピットの裏にある仕事の呼び出しに使っているカールコードが秋になってパカッとはじけました。

alt


alt



去年まではこんな事は無かったのですが。



それどころか自分が腰に付けている呼び出し用の無線機のマイクのカールコードもパカッとはじけました。

alt




はじけた部分だけインシュロックで縛っていたのですが、あちこちがどんどん開いてきました。

alt


もう4・5年使っていて、今年初めてはじけたので、暑さで伸びて秋の終わり頃で寒くなって、温度変化であけびの様にはじけたのでしょう。


きちんと声は届いているから、何とか見た目が変でない様にして使いたいのですが・・

Posted at 2025/11/26 17:28:49 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年11月26日 イイね!

月末の水曜日はFM山口に生放送出演


毎月月末の水曜日は山口市小郡の新山口駅北口の、FM山口のゼロスタジオで生放送で喋っています。

alt


alt




番組は大和良子さんがパーソナリティーの月曜日から木曜日までの15時から18時55分までの『COZINESS』の中で、16時30分ぐらいから少し喋ります。

alt


alt



ほとんどの方が仕事中でしょうから、ラジコのタイムフリー機能で仕事が終わってからお聞き下さい。



そういえば最近自分が放送の中で、『曲の計算を車内でしている。』という事を話していて、いっている意味が分からないという事を聞かれる事がよくあります。


もう『ディスコ・フリーク・アゲイン』の放送は終わったので今はしていませんが、それは自分が番組でかける候補の音楽を聴きながら、信号待ちで殴り書きでこの曲の何分何秒で終わるかをメモして、スパッとブレイク部分で終わらない時はフェードアウトし始めの時間を書いていました。

alt




きちんと清書すると、イントロがかったるいから8秒カットして、2分40秒からフェードアウトし始めて、2分43秒で完全にフェードアウトしきるとちょうどピタッと収まるというのを計算と呼んでいるのです。

alt


まあ、そんな毎週の計算も終わって今は肩の荷が下りて、放送の事は頭から消えていましたが、今日は月に一度のお勤めにゼロスタジオに行ってまいります。


FM山口のコージネスの16時30分ぐらいからの、井川の出演部分を是非お聞き下さい。

Posted at 2025/11/26 12:07:50 | トラックバック(0) | ラジオ出演 | イベント・キャンペーン
2025年11月25日 イイね!

何処からか声が聞こえる


先日福岡市天神で信号待ちをしていたら、電話の発信音がかすかに聞こえて、自分が間違って誰かに電話をかけてしまったのかとスマホを見てもかけておらず、直ぐに人の話し声が聞こえてきました。

alt

何だか後部座席の方から聞こえる様な?



話声は片方だけで、これは車のハンズフリー通話の声がドアから漏れているのでは?とミラーで後方を確認しました。

alt






どうも左斜め後ろの黒いハイエースのドアから漏れている声の様です。

alt





窓を閉めていても声が聞こえるレベルですから、窓を開けたら話相手の声はかなりの音量です。

alt



ただ鉄板を響かせて聞こえる音なので鮮明ではなくて、ハイエースの車内でも相手の声がよく聞こえないから音量を上げているのでしょう。


ピュアディオの防振を施行していれば、声はきちんと聞き取れるし、音の外への漏れも少ないから便利なのにと思った出来事でした。


Posted at 2025/11/25 20:13:30 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年11月25日 イイね!

福岡西区の博多ラーメンしばらく


井川ブログには何度も出ている福岡市西区の博多ラーメンしばらくは、これまで何回前を通っても駐車場が満車で、絶対に食べる事は出来ないと思っていたのが・・

alt




先週代車のヤリスで出かけている時に、今なら止められる!という時があったので、初めて食べる事が出来ました。

alt


時間は1時ぐらいだったのでカウンターは満席で、自分は両隣に人がいる状態でラーメンを食べていると、両隣の人が食べるスピードが早くて、あっという間に替え玉を注文して、自分が食べ終わる前に替え玉も食べて店を出られました。

自分はまだ人生で一度も替え玉をした事がなく、ここは通の人が来る店なのかと圧倒されました。


しばらくのラーメンは入る前はギトギトしたタイプかと予想していたら、意外とあっさりタイプでスイスイ食べられる感じでした。


入って直ぐに注文したの後に他のメニューを確認したら、お得なセットやおでんなどもあり、もっと空いた時間を選んで行って、他の物も味わってみたいです。


そもそもほぼランチタイムで、今日も駐車場が満車だろうというつもりで前を通っていて、思いがけなく1台空いていたので、まるで心の準備が出来ていなかったので・・



追伸

いつもはこんな感じで満車です。

alt


Posted at 2025/11/25 09:12:49 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年11月24日 イイね!

趣味の無線ブログ 大分編 第35回目の実験


毎週土曜日に行っている351MHzのデジタル簡易無線の実験は、先週の11月22日は偶数週だったので大分県側が当番日でした。


自分は宇部市の自宅にいて、2本の351MHzのアンテナで受信しして、参加者の記録を付けていました。

alt


1番のアンテナが第一電波の350MVHで、2番は同じく第一電波のSE350で、どちらもゲインは7・5dbですが、微妙に方式が違います。

3番は半分画像が切れていますが、ナガラ電子のアマチュア無線の145MHzと433MHzの共用アンテナで、4番はFMラジオと145MHzと433MHzの共用アンテナで、第一電波製のAZ510FMHです。


351MHzの2本の固定アンテナを少し距離を離して使用すると、ギリギリで届くかどうかの電波がどちらかに届くので便利で、無線のお友達が家のベランダに第一電波の350MVHを付けられたというので見に行ったら、ちょっと距離が近すぎて効率が悪い様な・・

alt




いつもの自分の写真で見ると2本の位置がかなり近く写っていて、90度違う方向から見るとエレメントの全長以上離しているのが分かるでしょう。

alt


すみません、自分の撮影の仕方が悪くて、今はかなり離されているはずです。


そんな訳で偶数週の土曜日は山口県から大分県からの351MHzの電波が届くの待っておられる方が多くおられます。



それでは『第35回大分DCRロールコール』の結果を報告致します。


日時  11月22日 土曜日  19時45分から19時59分まで  32ch運用
                    20時00分から21時06分まで  24ch運用

運用地  大分県杵築市 波多方峠 無線専用山小屋

オペレーター  オオイタKO125(JA6SDP)

使用アンテナ  7メートル高 第一電波工業 350MVH ゲイン7・15db

使用機器  アルインコ  DJーDPS70E 外部放熱板付き 5W送信

周波数 351MHz 32ch及び24ch 秘話コード27144


参加者 32chの部

1  オオイタYB49     別府市 固定局

2  ヤマグチFB73     下関市長府 固定局

3  ヤマグチST702    光市 固定局

4  ヤマグチC56      宇部市厚南 固定局

5  オオイタNO44     杵築市横岳 移動局


参加者 24chの部

1  ヤマグチAN53     宇部市厚南 固定局

2  ヤマグチST702    光市 固定局

3  ヤマグチFB73     下関市長府 固定局

4  トウキョウAO916   山陽小野田市竜王山 移動局

5  ヤマグチC56      宇部市厚南 固定局

6  オオイタJK925    豊後高田市粟嶋公園 移動局

7  オオイタNO44     杵築市横岳 移動局

8  ヤマグチTK926    光市 固定局

9  ヤマグチLX16     岩国市 固定局

10 ヤマグチWT241   下関市火の山山頂駐車場 移動局

11 フクオカST10     瀬戸内海フェリー 船移動局

12 ヤマグチMI222    宇部市黒石 固定局

13 オオサカEC145    宇部市新川ホテル客室 移動局

14 ヤマグチTM310    宇部市上宇部 固定局

15 オオイタKU86      大分市 固定局

以上、32chと24chの重複部分を除くと16局の参加となりました。


今週末の11月29日は数か月に1度の第五土曜日で奇数週のため山口県側が運用して、翌週の12月6日は第一土曜日で奇数のため、2週間連続で山口県側が運用する様になり、次の大分県側の運用は12月13日となります。


351MHzのデジタル簡易無線はアマチュア無線と違って無線従事者免許が要らず、総務省への届け出を行うだけで5ワットの出力で送信出来る新しい無線通信の方式です。

災害の多い日本では0・5ワットのこれまでの免許の要らない無線では実用的ではないので、総務省が新しく企画した方式なので、災害に備えて準備して、通常は趣味の交信として使用してみては如何でしょうか?


皆さんの参加をお待ちしています。

Posted at 2025/11/24 16:20:31 | トラックバック(0) | 趣味の無線ブログ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation