• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2013年06月08日

トヨタ・ヴェルファイア  カーオーディオ取り付け


昨日はモーターフェスティバルの般入から帰った後に宇部店の完成車のヴェルファイアの音調整を行いました。




以前からお使いだったナカミチのCD700KKを移設して来て、新たにカロッツェリアのサイバーナビの最新モデルと併せて取り付けました。



メインはCD700KKで、AUX入力にサイバーナビの音が入っています。


スピーカーはピュアディオブランドのZSP-MIDで、こちらも以前乗られていたお車から移設して来ています。




そしてツイーターは10年以上使われているB&W社製のもので、日本では車用としてはほぼB&W社製のツイーターは見かけなくなっているのですが、ネットワークをピュアディオ製のピュアコンを使っていれば何故かツイーターは長持ちします。


その理由はピュアコンは周波数レンジをメーカー指定よりも狭くしても音の解像度が良くて、またミッド側からのツイーター音域の一歩手前の音域が綺麗なためにレンジを狭くしたのに音質は上がるという、普通とは逆の現象が起きるからです。


ツイーターが10年以上の長持ちで驚いてはいけません。

こちらのCDチェンジャーはもう20年以上使われていますが、いまだに現役で動いています。


かなりの台数を取り付けているので、ある程度のメンテナンスは井川が分解して行えるぐらい慣れてしまいました。


良い物をメンテナンスして長く使えば経済的で、意外と以前の商品の方が味が有る
というか、音の芯の太いものがあります。


ただメンテナンスを行わずにそのまま寝かせておけば機械物は痛みますから、古い物が何でもいいとは言えません。



CDチェンジャーやアンプの横にはウーハーボックスを作ってピュアディオのPマークの付いたウーハーが取り付けてあります。



昨年まではトップモデルだったこのウーハーも今はZSP-SS25というもう1ランク上の商品が出ていますが、お客様は買い替えを希望されていましたが現在は全て在庫が売れてしまって、次に海外から入って来るのを待っている状態なので、一度納車させて頂いて、後でウーファーを交換させて頂きます。


アンプやチェンジャー、そしてウーファーにふたをして組み立てたら・・




ラゲッジはこんな感じで全てのユニットを収納出来ました。





全ての組み立てが終わったらCDプレイヤーとナビゲーションに電源を入れて音調整を行います。





これも以前のモデルですが、大切に使われているアルパインのH900の31バンドのイコライザーを駆使して音を調整したら完成です。



ちょうど自分がきららドームに行っている間にお客様は車を取りに来られました。


SS25のウーファーが入庫したらもう一度音調整をやり替えます。
ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2013/06/08 20:10:20

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation