今日は昼過ぎまで福岡店にいて、それからスバルのXVを置いてJRと新幹線を乗り継いで宇部店に帰ってきました。
さて本日の宇部店のピット作業のご紹介に入りますが、レクサスRXです。
RX450hのハイブリット車です。
異型パネルの専用のナビオーディオです。
ドアにはウーファー・スコーカー・ツイーターの3WAYのユニットが付いていて、ウーファーは車両の別アンプで鳴っています。
楕円のドアウーファーは必要以上に低音は出ていますが・・
タイトな音にするために16センチのウーファーにサイズを絞って、マウントは手作りで楕円マウントと同じ物を作って取り付けサイズを合わせています。
ドアのレバーの前の中音用のスコーカーはそのまま使用して、その上のツイーターは取り外して裏から金属シートを貼ってふさいでいます。
純正よりもかなり前のダッシュ上にスタンドを使ってJBL製のツイーターを取り付けていますが、リスナーへの距離・角度・周波数レンジ・能率などの要素でかなり音が滑らかで広がりが出て、更に作り物でない音になりました。
この様な多チャネルアンプを使って市販のスピーカーとは周波数をクロスする場所も違う車は単純にスピーカーを交換すれば音が合わなくなりますが、サウンドピュアディオは各車の周波数特性やインピーダンス特性を調べた上で専用のピュアコンの値を選び出しているので、普通は対応出来ない車種やシステムにも対応しています。
写真では見えませんが、助手席の下に仕込んだピュアコンがいい仕事をしています。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2013/06/12 16:49:29