連休2日目で、札幌店は明日15日から営業です。
宇部店と福岡店は16日から営業ですが、昨日は一部の人間が出ていて宇部のピットは作業をしていました。
さて本題に入って、今日ご紹介するのは月曜日の福岡店の作業からトヨタの先代のポルテのご紹介です。
純正オーディオからケンウッドの2DINナビに交換されていて、純正スピーカーの状態で入庫となりました。
JBLツイーターとピュアコンをプラスするベーシックパッケージの取り付けですが、まずはマスキングしてインパネを外してナビゲーションを前に引き抜いて音信号をダイレクトに取り出して、専用配線でピュアコンに送ります。
実はポルテ用のピュアコンの値は年式やグレードによって数種類もあって、どれが一番適しているかを実際に音を出しながら交換して確かめました。
自分は次の仕事の予定が迫っていたので、一度ツイーターは空中配線して、音が決まってからきちんと取り付けするという方法を取りました。
他の車種では決まった値を差し込めばOKなのですが、なぜ先代のポルテはここまで手をかけるかというと・・
右が通常のドアスピーカーに対して・・
左はスライドドアのためにキックパネルにスピーカーが付いた、完全な左右非対称の車だからです。
そんな非対称の車でもその差を感じさせない様に細かくピュアコンでパーツを交換しながら音を追い込んで行きます。
細かくパーツの値を変えられるのがこんなにメリットがあるのかと感じる事が出来る
事例ですが、その分僅かな差でも見逃せない車種でもあります。
JBLツイーターと車両のスピーカーのマッチングが取れたら次はイコライザー調整です。
フラットの状態でも十分いい音になっているのですが、ほんの数ヶ所を1デジベル動かしてより完璧に調整します。
全ての調整個所が決まったら後は組み立てをスタッフに任せて福岡店を出発しました。
福岡店を出発して次に向かったのはFM山口のスタジオで、毎週土曜日の朝11時からのカーオーディオトーキングの収録を行いました。
どうもその日の午前中にエアコンが壊れて冷気が出なくなって、冷風扇と扇風機のお世話になったのですが、マイクが風の音を拾うために収録の直前まで冷やして、
しゃべり始まる少し前に止めました。
まだしゃべっている部屋は涼しかったのですが、ミキサールームはやや蒸し風呂状態でした。
盆が明けたらテレビ出演が一件とクロスFMの開局20周年の特別番組への出演が控えていて、更に9月はFM福岡への出演もあって、これから井川のメディアへの露出が増えます。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2013/08/14 09:52:56