昨日の福岡店では赤いトヨタの86の作業を行っていました。
その隣には佐賀ナンバーの赤いフォレスターの作業を行っていて、ピットは赤一色でした。
86はオーディオレス車にナビを取り付けて・・
ドア防振を行ってスピーカーを取り付けるのですが・・
ドアに純正の防振マットが貼ってあります。
これが中途半端な位置に中途半端な量で、効き目も無いよりはましだけど出来れば剥がして違う物に替えたいと・・
剥がしました!
ここからピュアディオ特製マットや特製メタルでドア全体の残響をコントロールします。
その一方で佐賀からのお客様のフォレスターは出庫して、次には新車のハイエースにJU60ツイーター用のワイドスタンドを作っていました。
よく「スタンドではなくてピラー取り付けでは出来ないのですか?」と聞かれますが、以前他店で取り付けられていたピラーのツイーターが磁気抜けして磁力が半分ぐらいになっている事があって、その前から「ピラー取り付けだと磁力線がゆがんで音が悪くなります。」と言っていたのですが、まさか磁気が抜けるとは思ってもいませんでした。
そんな理由からピュアディオではピラーマウントの取り付けは通常おこなっていません。
ハイエースのツイータースタンドを作っている間に車の後ろでは業者さんが仕事をされていました。
リアガラスのフィルム貼りをされていたのですが、お客様から後ろの作業が無いのならその間にさせて欲しいというご要望でした。
ピュアディオのピットはエアコンで温度・湿度がコントロールしてあるので、業者さんは「環境が良くて作業しやすい。」と言われていました。
お客様もピュアディオのピット内でフィルム貼りが出来て安心されていました。
以上、昨日の福岡店のピット作業でした。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | 日記
Posted at
2013/08/26 14:51:32