今日ご紹介するのは先日の福岡店のピットからW211型のマイナー後のベンツEクラスの作業です。
後ろから見たら4本出しマフラーの・・
E63AMGです。
以前に純正ナビを外して社外の2DINナビに交換しているのですが・・
エンジンをかけるたびにエコモードになってアイドリングストップがかかって不便という事で、ピュアディオ特製のアイドリングストップのキャンセラーを入れる事になりました。
まずはインパネの下半分を外します。
一番下のスイッチパネルを外して分解して、ICが付いている基盤を外してある処置を施します。
次にリード線が6本出ているアイドリングストップキャンセルの基盤を差し込みます。
これぐらい複雑な回路を入れていますと技術力の高さを示しながらもICの型番は見えない様に処理しています。
配線が終わったら車両を外に出してエンジンをかけたり止めたりして動作の確認を行いましたが、自分のマイナー前のE550を横に並べて動作の具合を確認しています。
自分の車は基盤を起こさず完全手作りの1台目でしたが、基盤を起こしたモデルの方が冬などの寒い時期にセルが長く回った時の誤動作防止が入っているのでほぼ誤動作は無いと思われます。
自分のも替えたいのですが、開発費がかかりすぎているので専務から我慢しろと言われそうです。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2013/09/11 12:16:29