本日2度目の書き込みです。
今日の福岡店には自分のEクラスセダンとお客様のワゴンが2台並んでいました。
作業が運転席周りだったのであらかじめ自分のEクラスで寸法どりして作っておいた造作物を取り付けて作業時間を短縮しました。
造作物といえば普通はアンプやプロセッサーのチューニングを行っている机ではホーム用の新スピーカーの試作品の音のチューニングを行っていました。
中低音と高音の音の発信源を合わせるためにモニタースピーカーと同じ様なユニットの並びにしてあります。
ツイーター部分はJBLの60周年記念スピーカーのマウントを使用しています。
さすがにユニットをこれを使ったら20万円超えになるのでコストは7分の1ぐらいの大衆向きの価格帯の物を使用しています。
コイルの棚からあれこれ持って来て何度も交換して音を追い込んだのですが・・
やはりホーム用とカー用ではクロスポイントが違うために数百種類ある棚から何個持って来てもピッタリ合う物が見つかりませんでした。
結局今までに出た事の無い巻き数を新たに作って音合わせを行っています。
かなりモニタースピーカーに近いレベルになったのでこれから車に積んで宇部店へ帰り、明日から店頭でデモする予定です。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | 日記
Posted at
2014/10/01 19:14:18