ブラックタイプのミッドの試作品をアウターバッフルで装着していたEKスポーツは・・
走行テストで福岡店に向けて移動させました。
実際に走らせてみないとアイドリングやACCだけでは分からない事が有りますからね。
いつもの様に一度吉志のパーキングで止まって休憩です。
そしてそ福岡店に着いたら直ぐにピットインして試作品を外してISP130に交換します。
そして外した試作品は直ぐにノートにインナーバッフルを使って取り付けます。
取り付けが終わったら再び宇部店に移動して、途中でパーキングで止まってコイルの交換やイコライザー調整を行います。
ノートの助手席の足元は交換したパーツだらけですが、今ひとつ音が決まらず・・
音がうるさく感じたのでイコライザーは上から2つを下げていました。
でもEKスポーツではそんな事は無かったとボンネットを開けてバッテリーを見たら新車を下ろしてから2年が経過したノーマルだったので、グレードの高いスピーカーで使うには役不足と、宇部店に着いたら直ぐに交換する事にしました。
バッテリーはボッシュのアイドリングストップや充電制御に対応した物を取り付けました。
するとスピーカー本来の性能が発揮出来る様になり、音も滑らかになりました。
走行には問題の無いバッテリーを交換したのですが、音にこだわればバッテリーの銘柄は重要だなと思ったテストでした。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | 日記
Posted at
2015/12/03 19:34:21