今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からアウディのA5です。
スポーツバックと呼ばれる5ドアのハッチバックのお車です。
全車異形パネルの専用ナビオーディオ付のお車で、ベーシックパッケージの取付とドア防振の施工を行いました。
まずは以前A5のスポーツバックを取り付けた時の写真を見ながら、どこをどういう順番で分解するかを確かめます。
リアのサイドに車両アンプがあり、ここの色の配列も全て記録が取ってあります。
取り出した音信号はピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下のピュアコンに送ります。
次にドアの内貼りを外して、スピーカーとインナーパネルも取り外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せます。
外板裏には工場で取り付けた防振マットがあって、そことの組み合わせで最も効率の良い防振を行います。
インナーパネルのプラスチックも響くので響きの中心にマーキングしてメタルを貼ります。
写真を撮り忘れましたが、内貼りの裏にはセメントコーティングがしてあって、プラスチックの響きを静める効果と、外からのロードノイズの防止と、断熱性を上げてエアコンの効きを良くしています。
セメントコーティングでは取れないドアポケット内の響きは防振メタルを貼って取り除き、プレミアムカーのアウディが更にプレミアム仕様になりました。
ベーシックパッケージなのでドアスピーカーはそのまま使用しますが、外から見るとそれほど大型のスピーカーが入っている様に見えないところが・・
実はこんな大型のウーファーが入っています。
口径が大きいと低音は出ますが、逆に中音域の上の方の音は薄くなります。
純正のツイーターを使わずにダッシュ上にスタンドを使って取り付けたATX-25ツイーターで、通常よりはやや中音寄りの高音域までカバーします。
このA5のシステムにはセンタースピーカーが付いていて、ノーマルだとツイータの存在感が薄いのでセンターでカバーしていますが、ATX-25との組み合わせではセンターが強く感じてしまい、アンプ部にレベルコントロールのパーツを入れて徐々に弱くして行って、バランスの良い所で合わせました。
ドアに大きなスピーカーが付いているのに加えて、更にリアにアブウーファーも付いていて、前後の低音のバランスを音調整機能を使って整えました。
見た目の変化はダッシュにツイーターが乗っただけですが、取付ではななりの部分を分解してPSTケーブルをはわし変えているので、入庫時に比べたら音の表現力が格段に上がりました。
普通に国産のトレードインスピーカーを取り付けたら音がバラバラになってしまうアウディの多チャンネルシステムですが、サウンドピュアディオでは時間をかけた調査を行って、確実に結果を出せるパッケージの取付を行っています。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2016/07/02 15:42:02