• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2016年12月26日

VW・ゴルフヴァリアント カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から、フォルクスワーゲンのゴルフ・ヴァリアントです。





富士通テンイクリプスのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けを行いました。






この年式のヴァリアントはフロントスピーカーが3WAY構成になっていて、下から低音・中音・高音と段々上がって来ていますが、ツイーターが指向性の向きが重要な割にはそれているので、ここは鳴らさずに、別なツイーターをダッシュに付けて、他のスピーカーをあれこれとコントロールして、全体の音のバランスを整えます。





ドア下のウーファーは口径も大きく、低音は出すぎぐらいなので、ピュアコンでローエンドの一番下の音と、不要な中高音に制限をかけます。





そしてドア中央の中音用スコーカーは高い周波数までフリーで鳴っているので、ツイーターの下限の手前まで鳴らして、ツイーターとのつながりを良くします。





ダッシュにはピュアディオブランドのATX-25ツイーターをスタンドで角度を付けて取り付けて、スピーカーとスピーカーの何も無い所にステレオ効果で音を浮かび上がらせます。





ツイーターの手前にまでは、おなじみのピュアディオブランドのPSTケーブルで音をひいて来ています。





次にイクリプスのナビを一度取り外し、裏から音信号を取って、グローブボックス下のピュアコンへ送ります。





標準のピュアコンは4ピース構成ですが、今回はフロント3WAYのためにパーツが多く、6ピース構成になっています。





12種類あるピュコンのブラックボックスをあれこれと交換して、音が一番合うユニットを探します。





イコライザーは一度フラットにして、入庫時に入っていたラウドネスも切ってナビ側の音調整を行います。





最初はかなり極端なイコライジングになっていましたが、これでも物足りないぐらいの音のこもり方でした。



その理由はスピーカー同士の音が重なり合っていて、それが反発してキャンセリングの様な状態になっていて、そこをピュアコンで音の交通整理を行なって、向きがそれて聴きにくかったツイーターを変更した事で細かい音の表現が可能になり、それでウーファーとスコーカーは同じ物を使用しても驚くほど音が改善されているのです。



フラットの状態から数箇所1クリックイコライザーを動かして、音が整ったらパターンをメモリーして、全ての作業は完了しました。






ピットから出庫された時はクリアーなサウンドに改善されていて、お客様も「こんなに音が変わるんですね!」と驚いておられました。




実際には最初にラウドネスと極端なイコライジングで、純正スピーカーにクセが付いていて、そのクセを取るのに時間がかかって、納車時間が予定よりも遅くなってしまいましたが、その分ユニットの限界まで気持ち良く鳴らす事が出来ました。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2016/12/26 11:30:36

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation