今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業からトヨタのヴェルファイアです。
アルパインのヴェルファイア専用のビッグⅩを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振施工のWパッケージの作業を行いました。
車種専用サウンドの設定があって、ヴェルファイア・ハイブリッド・エアロの選択がしてありましたが、「エアロと標準で音を変える必要があるの?」と不思議に思いましたが、ひょっとしたら音は同じでオープニングの画面が変えてあるのかな?と思いました。
車種別専用のサウンドセッティングではメディアエクスパンダーで音に勢いが付けてあり・・
タイムコレクションで右の音を遅らせてスピーカーとスピーカーの間にいる様に聴かせて、リアスピーカーの音をフロントよりも遅らせてサラウンド感を出して・・
さらにイコライザーでメリハリを付けているので、それなりに良い音で聴けます。
もし音楽に精通していなかったらこれで満足出来る様な音で、今回のヴェルファイアのお客様はあるアーティストさんの大ファンで、作られたサウンドではなくて本物っぽい音を求めてサウンドピュアディオに来店されました。
まずビッグⅩを一度取り外して、裏から音信号を取り出します。
取り出した信号はピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下まで送り、ヴェルファイア・アルファードの標準スピーカー用のピュアコンに送ります。
ベーシックパッケージなのでドアスピーカーは純正をそのまま使用して、防水シートを外して外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せます。
高級ミニバンというだけあって、防水シートにゴムの防音材がはってありすが、外板裏は逆に何も貼ってなく、響きの周波数の種類に合わせて3種類から選んで防振して、ドア全体の響きを静めています。
内張り裏には白い吸音材が貼ってあり、最初に外板裏のベーシック防振でロードノイズの進入を防ぐ事により、ゴムとフェルトの3段階でノイズの進入を防ぐ事になります。
そして内張りを組み付けたらドアの作業は完了です。
ヴェルファイアのフロントスピーカーはダッシュの先端にスコーカーが付いていて、そこから中高音を鳴らしていますが、ここからの高音が理想な鳴り方ではないので・・
ガラスの反射の無い理想的な位置にATX-25ツイーターを取り付けて、ピュアコンから高音のみを伝送して来て再生します。
これでドア低音、スコーカー中音、後付けツイーター高音のフロント3WAYのスピーカー構成となりました。
音が出てイコライジングをあれこれと調整していたら、かなりフラットなパターンで生演奏の音に近くなりました。
純正スピーカーにツイーターとピュアコンと防振だけの追加ですが、バーチャルな音からコンサート会場でリアルに聴いている様な音に変わり、ヴェルファイアは納車されました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2017/01/26 12:22:05