• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2017年01月29日

日産ノート カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から日産のノートです。





日産純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージとドア防振方ドア2面の施工をして頂いていました。






先日ご来店された時にたまたま白いノートのデモカーがあったので、「聴いてみまられますか?」と試聴をお勧めしました。




お客様のノートとの差はこちらは方ドア3面のフル防振と、ドアスピーカーが交換している部分です。




ただし、今付いているスピーカーはZSP-LTD15で、それなりに高額なのですが、白いノートの音を気に入られて2度目の入庫をする事になりました。







まずはドアの内貼りを外して、サービスホールを塞いで密閉度を上げます。






次にPSTのスピーカーケーブルを通して、インナーバッフルを製作します。



ラミネート加工して水をはじく金属シートを上にドーム状に取り付けて、レインガードにしてスピーカーの後ろに水がかからない様にします。



そしてZSP-LTD15を組み付けます。






内張りとの間に隙間が出来ない様にシール材を貼ります。





一般には波状になったシール材が使われていますが、この形状は低音が増す傾向にあって、それが増えた量に反比例して生の音から遠ざかるために、平凡な見た目のシール材を使用しています。







ドア内の作業が終わったら内貼りを組み付けて、ドアの作業は完了です。





ツイーターはベーシックパッケージで取り付けた、ピュアディオブランドのATX-25をそのまま使用します。






ミッドのスピーカーの交換後はピュアコンのパーツの組み替えを行い、これまでの純正スピーカーの時はツイーターのレンジをやや広めに取っていたのを、ミッドからの中高音が濃くなったので、その分ツイーターのレンジを狭めてバランスを取りました。






ピット内でACCでエージングを行い、最後に車を外に出してエンジンをかけて、音調整を行います。





システム的にはうちの白いノートと全く同じですが、ナビオーディオの差があるので、数か所1クリック動かして音をより生演奏に近くなる様にセッティングしました。






車内の見た目はベーシックパッケージの時と全く一緒ですが、見えない部分の大幅な改善によって、驚くほどクリアーな音に変わり、最新のレコーディングの音源以外にも、80年代の懐かしいロックの音も綺麗に聴こえる様になりました。




お客様にはとても満足して頂きました。
ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2017/01/29 09:28:08

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation