福岡店が1月に移転してから、EV車の充電が出来る様になりました。
現在はアウトランダーPHEV用の5メーターケーブルを使っているので、ある程度余裕で充電していますが・・
その前はリーフ用の3メートルケーブルを使っていたので、アウトランダーの充電には難がありました。
リーフはフロント真ん中に充電口があるので、短くても大丈夫なんですよね。
宇部店は以前アウトランダーPHEVに付属の5メートルケーブルを使っていたのですが、福岡店に持って行ったので、それより長いケーブルを買って、軒下に他の車が止まっていても、外で充電出来る様になりました。
日産ディーラーでオプションの15メートルケーブルを買って来たので、まだこれだけ余っていて、これまでピット内で作業しながら充電が出来ず、作業が終わってから軒下で充電する必要が無くなり、作業しながら充電が可能になりました。
日産の別売の充電ケーブルが3メートル・7・5メートル・15メートルなので、最初から15メートルを買っていればピット内作業+充電が出来たのに、と今となっては後悔しています。
これが一般家庭なら充電口とケーブルの関係が固定なので問題無いのですが、どの車種がどの場所に止まるかわからないショップでの使用は、出来るだけ長い方が良いという教訓になりました。
追伸
アウトランダーPHEVをフル充電で走ると、カーオーディオの音は最高にいいです!
(これは付属の5メートルケーブルで充電中の写真です)
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2017/01/31 10:07:34