• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2017年02月22日

10周年記念の特別な


サウンドピュアディオは今年である事から10周年を迎えます。


その10周年を記念してというか、お世話になった方に感謝の気持ちを込めて10周年の特別な事を行ないます。


普通10周年というと「発売から10周年!」というのが、逆に「販売しなくなって10周年。」という「何それ?」という10周年です。



事の発端は2002年にお客様の車の音調整の時にCDチェンジャーに三味線プレイヤー・上妻宏光さんの楽曲が入っていて、「何これ?不思議なサウンド? 三味線に聴こえるけど、普通の三味線ではなくて琴にも琵琶にも聴こえるし、部分的にエレキギターにも聴こえるけど、この不思議な音色は何故生まれるのだろう?」と気になって次の日にCDを買って、B&Wの801型スピーカーで聴きまくって、その日からその不思議な楽曲を調整用CDとして使用する様になりました。


そこから2年後の2004年に一度は調整用CDとして使っているアーティストのコンサートに行って演奏を聴いておかないと、と福岡で上妻宏光さんの演奏を聴いたら・・

「あれっ? どこか来る途中で聴いたCDの音と違う?」と思って、帰りにもう一度聴いてみたらやはりどこか違って・・


その時は「コンサート会場とカーオーディオの音は違う。」と無理やり自分を納得させて帰ったものの、やはり頭の中に違うというのが残っていて、その違いの原因が良く分からないまま2年が過ぎました。


そして今度は2006年に前よりも小さなホールで、しかも最前列で聴く事が出来て、しかもPA無しの生音を聴いてしまい、よいよもって「やはり違う!」というのが分かって、帰りの車中ではボリュームを上げる気になれませんでした。


運が悪いというか、本当は後で運が良い事につながったのですが、当時仲の良かったお客様と一緒に行っていて、自分と同じ気持ちだったのでしょう、そのお客様はその後一切システムアップされる事はなく、現在ではカーオーディオは純正のままで、お客様ではなくなってしまいました。


凄くショックでしたが、帰りの道中に「この人はもうシステムアップはしないな。」という雰意気は感じていました。


その日をきっかけに生演奏と明らかに違う要素は何か?とあれこれ付けては外しを繰り返した結果、電源キャパシタとヘッドキャパシタとロジュームメッキの端子の3点セットをやめない限り生音には近づかないと分かり、どうにかしてその販売をやめるという方向に持って行くという努力をしました。


ただ当時電源キャパシタもヘッドキャパシタもロジュームメッキもデモンストレーションしたら音がカキーン!と伸びて衝動買いしてもらえるアイテムで、それをわざわざ売らないというのは至難の業でした。


結局2007年から音楽アーティストの方のコンサートのスポンサーを行なって、それでアーティストさんと仲良くなって、デモカーを聴いてもらってこの音が正確かどうか確かめてもらうというとんでもない手法に出て、コンサートの冠スポンサーって百万単位のお金が必要で、お金をかけて売れる物を売れなくするという、今考えたらよくこれで会社が持ったなという大技でした。


そんな本来の音に近い音を再生するために電源キャパシタ・ヘッドキャパシタ・ロジューム端子の3アイテムの販売をやめて今年で10周年となりました。


これまでスポンサー活動を通じて多くのアーティストさんにデモカーを聴いて評価して頂いて、「本当の音に近い音をより低価格で。」というチャレンジで、車種別専用設計のベーシックパッケージの開発に力を入れていました。


ここ数年ではアーティストさんへのスポンサー活動は少なくなって、逆に新型車を年間何台も購入してパッケージの開発を行なってという方向に進んでいましたが、やはり10年前から多くのアーティストの方にデモカーを聴いて評価して頂いたからこそ今のサウンドピュアディオがある訳で、そこで10年の集大成としてこれまで無かったFM放送でのレギュラーの音楽番組を放送するという、うちの様な小さい会社にしたら清水の舞台から飛び降りる様な試みを行なう事となりました。


前にも簡単に紹介しましたが、放送する局はFM福岡で、放送日は毎週土曜日で、時間は春の番組編成が公表されてからお知らせしますが、4月から9月までの半年間で、25分の番組を合計27回の放送となります。


PRタイムが2分ほどは入りますが完全な音楽番組で、これまでの25分の特別番組では詳しい部分まではあまり語れなくて、「もう少し時間があれば・・」と言われるアーティストも多かったのですが、基本2週連続で放送となるので、これまでのピュアディオ特番に比べれば伝えたい事が伝えられると思います。


月によって4回の時と5回の時がありますが、まずスタートの4月が5回土曜日があって、どういう使い方にしようか考えています。


さすがに27回となるとアーティストさんとのスケジュールのブッキングも大変で、これまでお付き合いして頂いているアーティストさんに加えて、まだ付き合いの無いアーティストさんにもこの放送時間を使って頂きたいですね。



サウンドピュアディオが売れる物を売らない様にしてでも生音・生声にこだわって10年となる節目に、コンサートのMCでも喋らないアーティストの本音が聞ける番組が出来たら面白いな、と密かに期待しています。





ブログ一覧 | 音楽について | 日記
Posted at 2017/02/22 18:00:18

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation