自分が日常の足として使っているBMWの3シリーズツーリングですが・・
もう1台の足のアウトランダーPHEVに比べると走りは格段にいいものの、カーオーディオの音がスピーカーの取り付け条件と電源環境と、そして付けられるスピーカーの銘柄の関係で音的には不利な状態でした。
BMWが悪いというよりはアウトランダーPHEVが条件が良すぎるのですが、納車された時のBMWの音よりは別世界になっているのが、もう音に慣れて来て良い音という実感は無くなっていました。
先日お客様が3から4に買い替えをされるので、ノーマル戻しを行なって、こちらの都合で納期が遅くなるので、自分の3シリーズをお貸ししていて、出来上がったらこちらからお届けしますと言っていて、それでも仕事が立て込んでいて月曜日の夕方の納車が間に合わなかったので、火曜日の定休日に職場までお届けする事になりました。
完全に純正状態に戻った3シリーズセダンに乗って宇部市の隣のそのまた隣の市まで音楽を聴きながら移動していたら・・
「BMWの純正ってこんな音だったんだ。」と自分の車では2日ぐらいしか純正を聴いていなかったので完全に忘れていました。
そして1時時間5分でお客様の職場に着き、車を入れ替えて自分の3シリーズで帰っていたら・・
アウトランダーと比べて音が劣ると思っていたオーディオの音がメチャメチャ良いではないですか!
自分の3は純正デッキとCD500と切り替えが出来ますが、もちろん純正デッキを使ってでの比較です。
そうは言っても一般的なカーオーディオ専門店は5万円とか10万円もする輸入品のトレードインスピーカーを販売していますが、うちは散々あれこれ実験してJBLのGX302をドアに付けていて、たった6000円のスピーカーでその何倍の価格がするスピーカーの音を超えるというのは普通無理だと思われるでしょう。
ただしATX-25ツイーターとピュアコンとケーブルと工賃を合わせたベーシックパッケージだと10万円を超えてしまって、6000円のスピーカーを使っているのに10万円を超えるというマイナスなイメージが先行して、BMWを買って実験している割には他の車種のベーシックパッケージほどの勢いはありません。
少し前にBMWにフィットする10万円のスピーカーを他店で付けられた方が音に不満があると来店されたのですが、口径の大きさがグリルの大きさを超えて、マグネットもかなり大きい物だったので、音の伸びやかさでは自分の3シリーズの方が勝っていました。
過去にはGX302と同じ大きさでもう少し音の良いモデルもあったのですが、現在普通に買えるこのサイズではこれがベストで、JBLの上のグレードよりも良い鳴りになります。
自分は車道楽で1人で複数台所有してあれこれ乗り換えていますが、あれこれ乗って自分で運転しているからこそ作れる音があって、それは価格が高いから音が良いという短純なものではなく、スパッと気持ち良くマッチングする、ある意味『黄金比率』みたいなものが存在していると思います。
そんな黄金比率を車種ごとに探し出しているのがベーシックパッケージで、片道1時間ちょっとのドライブで、そのツボを得た音の鳴り方とノーマルの違いをじっくりと体感しました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | 日記
Posted at
2017/03/16 13:36:59