• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2017年05月28日

ホンダ・オデッセイ スピーカーの音質アップ

今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から、ホンダのオデッセイです。





ホンダのディーラーオプションのギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。





まずはナビオーディオを一度取り外して、真裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルをつなぎます。





取り出した信号はグローブボックス下まで持っていき、MDF板を敷いた上にオデッセイ専用チューンにピュアコンにつなぎます。



ここでオデッセイの純正ミッドとATX-25ツイーターを組み合わせた時に、最善の音域分けになるようにと、最適なレベルとインピーダンスになる様にして分配しています。



オデッセイのダッシュの純正ツイーターは鳴らない様にして・・





すぐ横までPSTケーブルで高音をひいて来て・・





純正グリルの上にスタンドを使ってATX-25ツイーターを取り付けました。



この年式のオデッセイはダッシュが手前に傾いているので、仰角がかなり上を向くスタンドを取り付けてちょうど良い角度になります。



次にドアの内張りを外して、防水シートを剥がして外板裏にベーシック防振の施工を行ないます。





広い範囲で何も貼ってないので、かなり残響があります。



しかも2000年を超えてから外板は段々柔らかくなって来て、グチャグチャにつぶれる事で乗員を守る様に変わって来たので、その変化に合わせてベーシック防振の材質は選んでいます。



構造が複雑な部分のカーン!という高い響きは防振メタルで落して・・





ボン!という低い響きは防振マットで落して、というのを繰り返して、ドア全体で広い範囲の響きを抑えて行きます。



防振材は片ドア8枚の合計16枚使用するのがベーシック防振です。



16枚貼り終わって、ドアの内張りを組み付けたら全ての作業は完了です。






エージングCDを数枚再生してスピーカーを慣らして、調整用CDを使ってイコライザーを調整したら納車の準備に入ります。





見た目はほとんど変わりませんが、最初の1台で時間をかけてピュアコンの組み合わせや、防振材の位置を探り出しているので、1日お預かりするだけで最高の組み合わせで納車する事が出来て、ベーシックのWパッケージはコストパフォーマンスに優れたセットだと思います。



ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2017/05/28 10:15:37

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation