今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、ホンダのフィットです。
パナソニックのストラーダのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けを行いました。
ベーシックとネーミングしている割には一度ナビゲーションを取り外して、裏から音信号を取り出しているので、けっこう時間がかかります。
取り出した信号はグローブボックス下に取り付けた、フィット3専用チューンのピュアコンにつないで、フルレンジで鳴っている純正ドアスピーカーの上限周波数を抑えて、インピーダンスをやや上昇させて音に重みを付けます。
ダッシュの上にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、ピュアコンに入ったフルレンジ信号から高音のみを取り出して、フィット3に合った周波数幅とレベルに合わせています。
全ての結線が終わって音が出たらエージングを行ないますが、最近のストラーダは初期設定が全てのスピーカーに100センチのディレイがかかっているので・・
そこを全てゼロにしてからエージングを始めます。
エージングの後はイコライザー調整を行いますが・・
ストラーダはメモリーする前の状態と後では微妙に音の感じが違うので、メモリーして通常の再生画面になった時の音を確認して、また調整してメモリーしてを何度も繰り返して音を追い込みます。
通常の再生画面で納得出来る音になったら納車の準備に入ります。
ボンネットを開けてバッテリーをフルジャージにして、車内を清掃してからお客様にお渡ししています。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2017/10/15 10:25:49