• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2017年10月20日

ホンダ・フット スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の札幌店の作業から、ホンダのフィットです。





純正のナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。






インパネを分解して一度ナビを取り外して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルに接続します。



この作業は手間がかかるのでカー用品店はやりたがりませんが、直接取り出したとしても付属の細いコードを使うとあまり差が出せないので、ダイレクト取り出し+PSTケーブルを使っている所が高音質の決め手です。



取り出した信号はグローブボックス下に設置した先代のフィット専用チューンのピュアコンに接続して、純正のドアスピーカーと圧付けツイーターに分配しています。





後付けツイーター用のケーブルは同じPSTでも高音域を重視した材質で、ツイーターの直前まで低ロスで音を伝送して来ています。





ダッシュにはスタンドを使ってATX-25ツイーターを角度を付けてセットして、その角度は5度刻みで車種に合わせてあらかじめ用意してあります。





次にドアの内張りを外して防振作業を行います。






純正スピーカーと防水シートを一度外して、防振材が何も貼ってない外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せます。







ドアの内張りを組み付ければ音を鳴らす事が出来ます。



実は先代のフィットの純正スピーカーはフィット3と特性が同じで、グリルの位置や音のヌケで聴こえ方に差があるものの、値はかなり近い物を使用しています。



エージング用のCD数枚を鳴らして音を慣らして、ほんの少しおイコライザーを動かして音を整えます。





ホンダ純正のナビにはほとんどの機種で車速に合わせて音量が上がる機能が付いていますが、便利な反面やや音質が粗くなってしまいます。



便利さを優先するか、後一歩の音を重視するかはお客様にお任せしていますが、車速連動ボリュームを使ってもここまでは音を確保しています的な確認は行なっています。



かったるくて低音ばかり目立っていた純正オーディオも、ベーシックのWパッケージを装着して、驚くほど快適な車に変身して納車されました。

ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2017/10/20 09:38:11

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation