今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ベンツのCクラス・クーペです。
全車異型パネルの専用ナビオーディオ付きのお車で、ベーシックパッケージの取り付けと、ドア防振の施工と、その他オプションの装着を行いました。
まずはドアの内張りを外して、インナーパネルを外して外板裏にベーシック防振の施工を行いました。
インナーパネルが柔らかくて響きが残るので、金属シートを貼って鳴りを止めました。
外した内張りにはセメントコーティングを施してプラスチックの鈍い響きを抑えて、純正スピーカーをピュアディオブランドの9センチスピーカー・ISP-90を取り付けました。
現行のCクラスクーペはドアの上部にフルレンジスピーカーのみでツイーターが付いておらず、多くの方が不満に思われている部分です。
ダッシュボード上にスタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、上質な高音をプラスして、ドアのISP-90の上質な中音と合わせてピュアディオブランドの2WAYシステムが完成しました。
純正デッキからは、以前にCクラスクーペを取り付けた時に残した写真を見ながらPSTケーブルで音信号を引いて来ます。
グローブボックス下のピュアコンを取り付ける部分の上にはモノラルのウーハーが隠れていて、フロントスピーカーはツイーター・スコーカー・ウーファーの3WAYの5スピーカーとなります。
CクラスクーペでISP-90の装着は初めてなので、ピュアコンのパーツをあれこれと変えて音を追い込んで行きます。
CクラスセダンはISP-90の装着例があるのですが、クーペだとドアが長くて、響きが違うので使うパーツの値も少し変わって来ます。
またモノラルのウーファーが付いているので、通常2個のコイルが3個付いていて、他にも1個の部品が付いていて、モノラル部分にコントロールを入れているというのがお分かり頂けるでしょう。
全ての結線が終わって、ピュアコンのマッチングも取れたら、パネルのイコライザーを一度センターにしてから調整を行います。
入庫時はかなり上がっていた調整も、不思議とセンターでも十分音楽が楽しめる様になり、クオリティが上がるだけでなく、体感出来る音圧も上がって来ます。
Cクラスクーペのお客様はこのブログでサウンドピュアディオの事を知られて、他のCクラスの施工事例を読まれて納得されて、四国の香川県から起こしになりました。
山口県で1泊されて、代車で観光されて、1日半で納車させて頂く事が出来ました。
納車日はあいにく雨が降ってしまいましたが、音の仕上がりにはとても満足して頂いて、香川県に向けて帰られました。
遠方よりのご来店ありがとうございました。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |