今年の3月14日に不定期シリーズとしてスタートした『お客様の質問にお答えして』も、8月15日の第7話からしばらくサボっていて、気が付けばもう11月になってしまいました。
その間に多くの方からご質問頂いたネタが2つほどありますので、今日ご紹介いたします。
まずサウンドピュアディオはお勧めのオーディオユニットはカロッツェリアのサイバーナビか楽ナビか、アルパインのビッグⅩとラジオ番組の中でも言っていますが、最近サイバーナビにXシリーズが発売されて、サウンドピュアディオとお付き合いが浅い方とか、まだ一度も購入された事が無い方からは、「サイバーXって音がいいんですよね?」と聞かれます。
色々なカーオーディオ専門店のブログでもサイバーXの事が褒めてありますが、サウンドピュアディオでは全く推奨していません。
長くお付き合いのある方は皆さんご存知ですが、これまでサウンドピュアディオではカロッツェリアの1DINデッキのP01の銅メッキシャシーの銅メッキをわざわざ剥がして音を滑らかというか素直にしていて、他店でP01を購入されて来られた方で、「デモカーの様な音にしたい。」と言われる方の銅メッキをこれまで何台も剥がして来ました。
しかしP01の銅メッキも100%剥がせる訳ではないので、結局最初から銅メッキでないサイバーナビか楽ナビに換えておられる方が多くおられます。
そこでサイバーXで銅メッキシャーシーで高音質と言われても、カロッツェリアのナビオーディオをこれまで推奨してきたサウンドピュアディオもこれは推奨出来ません。
そもそも世の中のカーオーディオ専門店の音と、サウンドピュアディオのカーオーディオの音は根本が違って、オーディオ評論家の先生の話は一切信用せず、レコーディングスタジオか放送局の機材の音に近い音を車内で表現するというのが根底なので、サイバーXだけでなくダイアトーンのサウンドナビも推奨品の対象外となっています。
そのためサウンドピュアディオは音が良い店と言われているカロッツェリアのX認定店でも、ダイアトーンのクラブダイアトーンの認定店でもありません。
認定店になれば大手メーカーのホームページのリストで調べて来店される方もあって、お金をかけずに集客出来てこんな良い事はありませんが、自分はどうしてもオーディオ評論家の先生の話が信用出来ず、これも毎月放送局のスタジオの音を聴いて、何人ものボーカリストの方の生の声を聞いているからで、自分に嘘をついてまで楽して集客しようとは思わないのです。
ちなみに自分より1歳年上のあるカーオーディオ専門店のオーナーの方が「井川さんは要領悪いよね。 メーカーとか評論家は利用しなくちゃ。」と言われた事がありますが、利用して得をしようという気が全く無いので、自分が実際にボーカリストにお会いした生の声しか信用する気にはなれなくて、そのために銅メッキシャシーは余分な物で、タイムアライメントも電源キャパシタも耳の錯覚を利用しているだけなので、一切使いうつもりはありませんので、それでもいいという方に来店して頂ければと思っています。
次に2番目に問い合わせを頂いているのが、今業界では話題の『仮想アース』という、車内にあるボックスを取り付けて、あたかも大地にアースを落とした様な効果が得られるというユニットは音が良くなるのですか?というご質問です。
サウンドピュアディオでは既に仮想アースを入手していて、取り付けて試聴した後に、中を分解して「どういう原理なんだろう?」と調べています。
複数の金属を合わせていて、そこにオーディオ機器のアースを落としたら効果が得られるという物です。
宇部店の店頭には実物が置いてあって、既存のユーザーの方で希望される方には忙しくない時であれば狩り付けも出来ますが、この金属の合わせって何かに似ていませんか?
そうです、ピュアディオの人気商品『防振メタル』の金属の合わせにとても似ているんです。
写真だと色身が分かりませんが、店頭で見られた方は、「これ同じ金属の組み合わせで、一枚あたりが薄くて何重にもなっている様に見えるけど・・」と、ほぼ全員の方が言われています。
何打かの有効な効果を出そうと思うと、この黄金比率みたいな組み合わせになるのでしょうか?
以上、お客様のご質問にお答え致しました。
イイね!0件
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |