今日は朝東区香椎から箱崎7丁目の福岡店へ通勤していたら、いたる所に福岡国際マラソンの開催に関しての迂回のお知らせの看板が出ていて、福岡店の前にも看板がありました。
国道からこちらに入って、突き当りを右に曲がり、それから北九州方向って、かなり遠回りになります。
昨年もそうでしたが、ほんの短い時間はこの道が普段見る事の無い交通量になりました。
国道沿いには香椎から福岡店まで途中にテレビの中継車が3か所に置いてあって、そのアンテナを見たら・・
傘が骨だけになった様に見える、サガ電子のアローラインではないでしょうか?
あまりにもエレメントが細くてよく見えませんが、自分が中高生の時にアマチュア無線をしている時に使っていたアンテナと同じメーカーの物で、懐かしく思いました。
福岡店では午後2時まで仕事をして、3時の新幹線に乗るために娘に車で送ってもらう事にして、規制を知らずに娘は国道方向に向かおうとしたので、「この時間は国道は通れない。」と言って、隣の警察署駐車場で向きを変えて、案内看板の方向に向かい、一番近い箱崎駅を通り過ぎて、その向こうの吉塚駅で降ろしてもらいました。
箱崎駅は普通列車しか止まらず、吉塚駅は快速と福北ゆたか線の列車も止り、どれかに乗れば最短時間で博多駅に着く事が出来ます。
博多駅で新幹線のホームでこだまを待っていたら、目の前に試運転という表示の列車がいて、カバンからデジカメを取り出した時はもう走り始めて、シャッタを押したらピンボケで表示だけ写りました。
博多駅のホームではたまに女性の方がアナウンスしている時があって、以前元日本テレビのアナウンサーだった川田裕美さんに似た声のアナウンスを聞いた事があります。
今日は女性でしたが、川田裕美さん似の声の人ではありませんでした。
福岡店を出る時に製作机で作りかけていたケーブルとピュアコンを紙袋に入れて持って帰っていて、車内で中身を確認していました。
手作業で一から巻き上げたコイルもあって、宇部店に持って帰ってから、完全な商品に仕上げました。
福岡店では今月車検に出す代車があって、車の台数が一時的に足らないので、片道列車移動で帳尻を合わせました。
追伸
家でテレビを見ていたら福岡国際マラソンの映像が流れていて、福岡東警察署が映っていました。
よーく見ると後ろの方に福岡店の黒ベースに白抜きの看板が見えるのですが、これはここに有ると知った上で見ないと分からないレベルです。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2018/12/02 19:22:54