• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2019年04月09日

北九州の覆面パトカー


自分が運転免許を取ったのが1979年で、その頃は速度取り締まりの覆面パトカーっていなかった様な気がします。



それからしばらくして、クラウンとセドリックのセダンの、いかにも覆面パトカーという感じの車が出現して、今では模型ぐらいしか見かけない様になりました。


alt





その後スカイラインのR34型のセダンの次期があって、「34のセダンを見たら覆面と思え!」と意識していたのもつかの間・・


alt




あっという間に180系クラウンのロイヤルサルーンが主力となりました。


alt




自分は週に2回は宇部市と福岡市を往復していて、その途中でかならず北九州市を通過して、その時にシルバーの200系のクラウンの覆面パトカーが取り締まりで捕まえている横を通り過ぎます。


alt


北九州市に用事があって都市高速を使う時は、上りと下りで2台の200系クラウンの覆面パトカーが取り締まりをしていて、営業バンなどがいけにえになっています。



昨日も北九州市に用事があったので北九州都市高速を走っていたら、前にシルバーの200のクラウンが走っていて、だれもその車を抜こうとはしていませんでした。



すると反対車線ではパトライトを回して覆面パトカーが止まっていて、「反対では捕まっているのか。」とちらっと見たら色がホワイトで、220系のクラウンに見えました。



「えー!210系を通り越していきなり220系?」と横目で見ながら通り過ぎて、戸畑区の目的地に着いたらそこの方から、「新しい覆面パトカーがいて、それがよく捕まえるらしくて、気を付けて下さいね。」と言われました。



自分は以前210系のクラウンの初期型のモデルを乗っていたので、明らかにヘッドライトが小さく

見えたので、220系クラウンだと思っていました。


alt




220系クラウンの写真と比べると、明らかに210系の方がライト大きく見えます。


alt




それで家に帰ってからネットで調べてみたら、北九州に210系クラウンの覆面パトカーが導入されたいう話が載っていて、これまでクラウンの覆面パトカーはロイヤルサルーンだったのがアスリートとなって、最終型だとライトが小さく見えるから210系を220系と見間違えたのかも知れません。


alt



でも、これまで覆面パトカーはクラウンのロイヤルサルーンでシルバーというイメージがあって、アスリートでホワイトだと覆面と思わずに追い越して、捕まる人が多いみたいです。



しかし自分で210系のクラウンアスリートを持っていた時期があるにも関わらず、220系に見間違えるとは、マイナーチェンジでのライトのスマート化はかなりのものです。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2019/04/09 09:21:27

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation