今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、ホンダのNボックス・カスタムです。
ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けを行いました。
まずはパネルを取り外してナビを前に引き出して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルをグローブボックス下までひいて行きます。
グローブボックス下にはMDF板を敷いて、現行Nボックス専用チューンのピュアコンを取付けます。
Nボックスのドアスピーカーはかなり下の方に付いているので、ミッドの上限周波数を決めるコイルは巻き数の少なめの物を使用して、先代のNボックスは専用の灰色のコーンのスピーカーを使用していたのが、現行では他のホンダ車と共通の黒いコーンの物を使用しているので、先代よりも巻の少ないコイルを使用して、リスナーの耳に丁度良い中高音を再生させています。
ダッシュにはピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取付けて、斜め前方から外ドームツイーターで広がりのある上質な高音を再生しています。
ピュアコンからツイーターの根元までは高音域を重視した構造のPSTケーブルを使用していて、ATX-25の発売に合わせて開発していて、高音域しか通さない部分にフルレンジ構造の物を使っても使わない部分にコストがかかっているので、あえて高音重視の物を作る事で、同じ販売価格ながら音質をこれまで以上に上げる事が出来ました。
全ての結線が終わったら純正ナビのイコライザー調整を行って、2カ所1クリック動かした所がピークポイントと判断して、プリセットして保存しました。
今回のベーシックパッケージの取付けは既存のお客様がお母様に母の日のプレゼントとして取付けられたもので、ベーシックパッケージの1台目を開発した時は、奥様の誕生日のプレゼントに何か5・6万円ぐらいで良い音にならないもいのか、というご希望に応えた物がベーシックパッケージの原型になっています。
ヒット商品の原型はフルシステムをお持ちのお客様が、「家族の方にも良い音で音楽を聴いて欲しい!」気持ちを『純正スピーカーをそのまま使用してコストを抑えて良い音!』とう手法で実現した物で、今回の取付でベーシックパッケージの原点をあらためて確認しました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2019/05/12 11:21:28