• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2020年04月25日

トヨタ・プリウスα カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、トヨタのプリウスαです。

alt




トヨタ純正の大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ドア防振の施工と、フロントスピーカーの交換を行いました。

alt





まずはフロントドアの内張りを外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せるベーシック防振の施工を行います。

alt




次に同じ様にリアドアにもベーシック防振の施工を行います。

alt




フロントドアには内張り裏にセメントコーティングの施工を行って、音質アップと静粛性アップと、更に断熱性のアップも図ります。

alt




プリウスαのフロントの楕円のスピーカーは取り外して、16・5センチサイズのインナーバッフルを製作して、JBLのクラブ6500Cのミッドのみを取り付けています。

alt



車室内からピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプを引いて来て、上半分にレインガードを取り付けて、マグネットやターミナルが水で濡れない様にしています。

alt





ツイーターはピュアディオブランドのATX-25ツイーターで、純正の楕円スピーカーの時はダッシュのスコーカーも合わせて鳴らして3WAYですが、JBLミッドを使用する時は2WAY構成で、音のつなぎ目を少なくして、スムーズなサウンドに仕上げています。

alt




音域の調整はグローブボックス下に取り付けたピュアコンで行う、ドアスピーカーを交換しないベーシックパッケージの時よりもツイーターの音域を広げて、2WAY構成としています。

alt


またピンクのラベルが貼ってあるコイルは、空のボビンから一から巻き上げていて、よくここでキリキリと巻き上げていると表現していますが、銅線をきつく巻くとアクリルのボビンから本当にキリキリと音がなるぐらいの力で巻いて、銅線の長さの割には強いインダクタンス値が得られています。


全ての結線が終わって音が鳴る様になったらトヨタ純正ナビのイコライザー調整を行います。

alt


このタイプのナビは何と1クリックが0・5デジベルステップで調整出来て、無理に必要ない音調整機能が省かれているので、もう「純正ナビだから音が悪い!」なんて言えないレベルになっています。


サウンドピュアディオは元々タイムアライメントを使った音を造作したサウンドには否定的なので、この0・5デジベルステップのイコライザーで十分に元の音楽に近い音を表現しています。
ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2020/04/25 12:14:26

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation