コンビニやスーパーのレジ袋が有料化されて、最初の頃はエコバックを持ち歩いていたのが、最近ではうっかりバックを持って歩くのを忘れて、1枚3円ぐらいのレジ袋を1・2枚買う事が増えて来ました。
今日はお休みの福岡店に入って、社員と自分用の飲み物とおやつを補充しました。
今日もエコバックを忘れてしまったので、「3の袋を2枚ください。」と言ってコンビニの店員の人に商品を入れてもらって持って帰って、車に乗る前に「えらい片方が重いな?」と思って福岡店に着いてテーブルの上に並べてみたら・・
最初のレジ袋に入るだけ入れて、入らなかった分をもう一枚に入れるという、「もうちょいっと頭を使って左右均等に近いぐらいにしてよ!」と言いたくなる愚策です。
自分はコンビニの店員だとこうするだろうなという、理想的重量配分で並べてみました。
これが箱崎のコンビニだけでなく、香椎のコンビニでも、宇部のコンビニでも同じ事があります。
中には1枚目のレジ袋がちぎれそうになるぐらい入れる店員もいるので、そういう時は目の前で瓶を1・2本入れ替えたりしますが、なぜこんなに左右均等に入れようとしない店員がいるのか不思議です。
以前は外国人の店員が変な入れ方をした時があって、卵の10個パックを縦に入れようとした中国人らしき名前の店員がいましたが、今回3回連続で起こったアンバランスな入れ方は、名札は日本人の名前でした。
誰かが気づいて全体的に教育しないと、そのうち入れ過ぎた方のレジ袋が避けて中身が落ちるでしょう。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2020/12/22 19:44:19