今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、日産のノートeパワーです。
もうシステムが取り付けられているお車で、静粛性アップのためにフロアーの防振作業を行いました。
オーディオレス車にカロッツェリアのサイバーナビを装着して・・
フル防振の施工を行ったドアに、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPーMIDを取り付けています。
ツイーターはダッシュにワイドスタンドを製作して、JU60を取り付けていて・・
リアのラゲッジ下にはパワーアンプとプロセッサーを取り付けて、25センチ用のエンクロージャーも組み込んで、フルシステムの状態で取り付けられていました。
今回はリアシステムを一度取り外して、フロアーの鉄板から進入するロードノイズを防ぐ作業を行いました。
底面はアンプボードやエンクロージャーで抑えられていますが、サイドは広い範囲で響いていたので、防振材を貼り付けました。
そして後部座席の座面を外して、こちらにも防振施工を行って・・
足元はよほどロードノイズの進入が多かったからか、工場装着の防振材が貼ってありましたが、まだ取れていない部分があったので、追加で防振を行いました。
これだけ広範囲に防振を加えると、少しオーディオの響きにも変化が出て、それに対応するためにデジタルプロセッサーにタブレットをつないで、イコライザーを0・5デジベルステップで3か所ほど動かして、残響が取れた状態で最も生音・生声に近くなる様にセッティングしました。
中高音にも変化がありましたが、特に低音のサブウーファーの音域が締まった感じがして、当初は静粛性だけを目的とした防振でしたが、音質的には予測していなかった改善がみられました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2021/04/03 09:58:27