自分は週に2回ぐらい宇部市の190号線沿いのすき家に朝食を食べに行きます。
いつもシャケ朝食のご飯少なめに生卵をおしんこに変更で、先日おしんこ変更のボタンを押し忘れたら、「生卵のままでいいですか?」と店員の人から聞かれて、自分の注文する物を覚えておいてもらっていました。
それにプラスして注文するのがカルピスで、ちょっと店内で飲んで、後は宇部店に持って帰って朝のブログを書きながら飲んでいます。
すき家と赤い文字で書かれているのがLサイズの160円で・・
白い文字はSサイズの110円の物です。
たまに少なくなったのでコンビニ買ったペットボトルのカルピスウォーターを入れて増やすと、何か味が全く違って変な感じです。
そこで5倍に薄めるタイプのカルピスを買って入れると、不思議な事にピッタリと味が合い、独特のコクが出ました。
この薄めるタイプのカルピスで何とかペットボトルのカルピスの味を出そうにも、どうにも出す事が出来ないんです。
まだカルピスソーダの方が薄めるタイプの味に似ている様な気がします。
中身の成分がどう違うのか、裏を見てみるとかなり違いますね。
カルピスソーダの方が薄めるタイプに味が似ていると感じていましたが、こちらは甘味料が入っていて、やはり元祖のカルピスがシンプルな材料でコクのある独特の味を出しているんだなと思いながら眺めていました。
そんな元祖カルピスがタッチパネルで注文すれば飲める、すき家ドリンクが好きです。
追伸
今自宅のパソコンでこのブログを書き込んだ後に、妻に「今日はカルピスの希釈タイプとカルピスウォーターの違いについて書き込んだ。」と言ったら、「あれ同じじゃないの?」と言ったので、「えーっ!あの差が分からないの?」と、ちょっとビックリしました。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2021/05/04 18:51:46