今朝テレビ東京系のビジネス番組で、きょうの株価材料を見ていたら・・
運輸用機器の部門で、ヤマハ発動機が最高益と出ていたので、「ヤマハが何か新しいジャンルの物を開発したのかな?」と思って見ていました。
ヤマハ発動機と言えばバイクやレジャーボートというイメージがありますが、以前からバイクとカーオーディオは年々売り上げが下がって来ているという話があって、その共通点はガラの悪いユーザーが騒音をまき散らすからイメージが悪くて、富裕層が離れているという話でした。
しかしコロナ禍の影響で、公共の交通機関を使わずに個々で移動するという人が増えて、バイクの売り上げが上がり、収益は2・7倍との事でした。
確かに個人で風の中を走り抜けて行くというバイクは、コロナとは無縁で、しかも爽快感があるから売れるのは分かる気がします。
もし自分がヤマハのバイクを買うとしたら、155ccのフロント2輪の物が欲しいなと思っていて、155だと高速道路が走れてオプションでETCもあるし、車が通れない狭い山道も走れるので、前からいいなと思っていました。
ただ、自分は普通免許しか無いので、155ccが乗れる免許を取らないといけないのと、オーディオが聴けないので、少し通れる道は限られるけど、スバルのサンバー・オープンデッキあたりで山道を走るといいなと思っています。
スバルのサンバー・オープンデッキは、前のモデルはもう生産が終わっていて、モデルチェンジで次のモデルの詳細がまだ分かっていません。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2021/11/09 09:28:54