• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2022年01月31日

1月31日 今日は何の日


今日1月31日は1をアルファベットのI(アイ)と読んで、愛妻の日だそうです。

あいさいの日と読むのなら、スバルのアイサイトの日になってないだろうか?と調べてみたら、どこかのスバルディーラーが独自にアイサイトの日と読んでいるだけで、確かスバル的には今日はアイサイトの日では無い様な?

他には今日はケンミンの焼きビーフンが2020年の1月31日に世界で最も多く販売されているビーフンとしてギネス認定された日で、日本ビーフン協会は8月18日をビーフンの日と制定しているので、ケンミンビーフンの日でしょう。

ケンミンという社名は県民に広く食べて欲しいという意味かな?と思っていたら、皆様の健康に貢献するという会社の理念から健と皆を取ってケンミンと名乗る様になったそうです。


そういえばピュアディオというブランド名は『ピュアなオーディオ』から『な』と『オー』を取ったらからピュアディオなのですが、実はこの名前を考え出したのは自分でも専務でもないんです。

当初は1980年代から使っていた『オーディオボックス』をブランド名にしたかったのですが、アメリカの『オーディオヴォックス』という会社が日本で商標権を取っていて、ショップ名ではオーディオボックスは使えても商品名ではダメという話になって、当初は『ピュアサウンド』という名前を登録しようとしたところ、ある全国チェーンの店が既に商標を取っていて、これも諦めた時に商標登録の事務所の先生が、「これまでに無い造語の様な物でないと、一般的な呼び名は大手が既に取っている可能性が高いので、例えばピュアとオーディオを短くしてピュアディオとかは・・」と、例え話に出たピュアディオを商標登録したところ通って、実はその前に既にピュアとアートの複数を短くした『ピアーツ』を商標の申請を出して、先に『ピュア―ツ』が通って、そらから少し遅れてピュアディオの商標が取れて、どちらにするか迷って、分かりやすいだろうとピュアディオの方を選びました。


それから今は大ヒット商品のピュアコンは発売当時は名前が違っていて、パッシブクロスオーバーを分割してパーツが交換出来る所から、『PCキット』(パッシブ・クロスオーバー・キットの略)で発売して、でもキットと言いながら自作派の人に持ち帰り販売をしないのに、DIYで出来る様な名前はおかしいと、数か月で名前をピュア・サウンド・コントローラー』を略して『ピュアコン』と変えました。

ピュアコンのコンはコンピューターを略してコンとしたと思われていた方も多く、アナログ処理で二進数のデジタル処理をしていないので、コンピューターとは呼べない内容となっています。


ブログ一覧 | 世間話 | 日記
Posted at 2022/01/31 18:31:42

イイね!0件



この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation