今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、日産のキックスeパワーです。
1月に一度入庫していて、ディーラーオプションのナビオーディオとベーシックパッケージでお使いの所から、ナカミチのCD-700KKとサイバーナビの1DINタイプを使ったフルシステムへの変更を行っていました。
ところがこの頃に急に大雪が降って来るという話になって、スタットレス付きで長距離に仕事に出かけないとの事で、フロント2WAYの状態で一度出庫して欲しいとのご要望で、続きを後日作業する事になっていました。
インナー取付でフル防振でZSP-LTD15は付いていたので・・
それまで使われていたATX-25と組み合わせて出庫していました。
キックスeパワーはデモカーで持っているので、自社の車両でJU60用のスタンドを形成して、次にお客様が来店された時にはスピーディーに取付出来ました。
リアのラゲッジ下は意外と狭くて、あーでもない、こーでもないとレイアウトを変えて、ナカミチの4CHのアンプと、ピュアディオチューンのアナログイコライザーとチャンネルディバイダーを取り付けました。
サブウーファーはピュアディオブランドのZSPのシルバーコーンの25センチタイプをエンクロージャーに組み込んで、上に頑丈なグリルを取り付けて荷物が当たっても大丈夫な状態にしてあって、もっと荷物を積む場合はエンクロージャーを一時的に車から取り外せる様にしてあります。
ツイーターが変更になったのとウーファーを繋いだので、ピュアコンのブラックボックスとコイルを変更して音調整を行いました。
キックスなので大まかな値は分かっていますが、それでも細かなシステムの違いに合わせるために1マイクロヘンリー刻みで値を動かして、最も生音・生声に近い組み合わせを選びました。
見た目の変更はダッシュにJU60が乗っただけですが、インナー取付ながら車1台トータルで3WAYの、極めたシステムが完成して、特別なキックスeパワーに変身しました。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2022/03/07 10:33:42