• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2022年05月26日

デリカD5 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、三菱のデリカD5です。

alt



三菱純正のナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt




まずはフロントのドアの内張と防水シートを外して、残響が残る外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt


一般的に防振材は沢山使う方が効果があると思われがちですが、ピュアディオでは響きの中心とその周波数を見極めて、ピンポイントで防振する事によって、ブチルゴムの鈍い響きが混じらない様にして、更にドアも重たくならないので好評を頂いています。


防振作業が終わって防水シートと内張りを付けたらドアの作業は完了ですが、この時にドアの開閉を行ったら残響が減っているので、響きが変わっています。

alt


またデリカD5のドアスピーカーの位置は普通の車に対して高い位置に付いているので、中音域が耳に入りやすく、低音が出ている割に中音が目立ってあまり聴こえないので、ミッド用のコイルの巻き数を増やして、本来の音楽のバランスで聴ける様にしています。


続いてインパネを分解して、一度ナビを前に取り出して、裏の配線にピュアディオブランドのPSTケーブルを繋いでグローブボックス下に送ります。

alt


トレードインスピーカーが純正のドア配線末端から音を取り出してネットワークを通すところを、ピュアディオは根元からPSTケーブルに換える事で高音質を得ています。


グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上に6ピース構成のピュアコンを取り付けています。

alt




今回6ピースにしたのは、ドアのスピーカーの位置が高くて中音が目立って低音が薄かったのが、
通常のベーシックよりも巻き数の多いコイルを通して低音が増えて、更にベーシック防振で低音が更に増して、SSFのオプションを付けて低音の量を適切に調整してバランスを取っているからです。

alt




純正のツイーターは耳に近い位置から指向性の向きが逸れた状態で鳴っていて、ダッシュの奥の方から外ドームの拡散するタイプのATX-25ツイーターで上質な高音を鳴らしています。

alt


ちなみに純正ツイーターのほとんどは、指向性の強い内ドームタイプの物に、前にプラスチックの部品を付けて、そこに当てて高音を拡散させているので、そこまでして内ドームを使うという事は、外ドームの方がコスト的に高くつくという事です。



最後にピュアコンの値を変えながらナビの音調整機能を動かして、SSFを入れてもまだ低音が強めだったのでバスをマイナス1下げて、フェダーをフロントに少し振って、全ての作業は終了しました。


alt


純正の音のバランスが悪くて、高音域が荒かったのが改善されて、同じナビオーディオとドアスピーカーでここまで変わるのか?というぐらいの改善になりました。


ドアに防振作業を行っているので、出庫前には一度車両を外に出して、ゲリラ豪雨を想定した雨漏りチェックを行ってから納車させて頂きます。

alt



ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2022/05/26 10:23:22

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation