サウンドピュアディオの次世代デモカーのアウディeトロンスポーツバックは、納車されて直ぐは満充電で420キロぐらい走れると表示されていましたが、自分が日常的にせせこましい走りをするために、その走り方を学習して390キロしか航続距離が表示されません。
先日満充電で宇部店を出発して、王司のパーキングエリアで休憩したら、残りの航続距離は319キロと表示されました。
ところが7分後に休憩から戻ると、何故か航続距離が324キロと5キロ延びていて、自分のアクセルの踏み方が悪いのかな?と思いましたが、基本はレーダークルーズで走っていて、車が車間距離を開け過ぎているので割り込みされやすく、割り込みが増えればどんどん到着時間が遅れるため、上からアクセルを踏んで距離を詰めるので、それで電費が悪くなっています。
そんな運転を続けて古賀のサービスエリアに着いたら残りの航続距離が245キロになっていて、これで福岡店まで無充電で走って、宇部店に帰った時は80キロから100キロぐらいの電池の残量があると予測されます。
そして福岡店に到着した時は古賀から21キロ進んでいて、残量を撮り忘れてそのままゆっくりの充電システムで充電したら、255キロまで残量が復活したので、31キロ分の充電になるでしょう。
帰りは関門橋の手前のめかりのパーキングエリアで一度休憩すると・・
残量は181キロで、「えらく減っていないな?」と思った福岡店の充電で31キロ分ぐらい増えていたからでした。
めかりのパーキングエリアの奥の方を見たら充電スペースがあって、ここまで来て充電すれば少々で電気を余分に使っても60キロから80キロ分ぐらいをプラス出来ます。
そういえば充電スペースの奥は以前関門弁当の売店があって、それが美味しくてよく買って食べていましたが、今は無くなっているので残念です。
宇部店まで帰った時の航続距離は141キロで、福岡店での継ぎ足しを引くと約20キロマイナスで、福岡店まで往復後に120キロぐらい走れるというのが実際のところでしょう。
ただし自分の様に到着時間に追われてのアクセルワークでなければもっと航続距離は伸びるのでしょうが、まだそんな完全にクルーズコントロールに任せた運転はした事がないので、どこかの機会でのんびりドライブ出来た時があれば、その時にお知らせいたします。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2022/10/31 17:26:07