今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スズキのスイフトです。
オーディオレス車にナカミチのCD-700KKを取り付けて、コンパクトカーながらフルシステムの取付がしてあります。
フロントドアには片側3層のフル防振の後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けていて・・
ダッシュにはスタンドを使ってJBLの508GTIのツイーターを取り付けた2WAYにしてあります。
座席下にはナカミチの4CHのパワーアンプを取り付けて、その上にピュアディオチューンのチャンネルディバイダーを取りつけて、デッキからのRCA信号を中高音と低音に分離した後にフロントとリアのサブウーファー用に分けて増幅して送っています。
ラゲッジには25センチ用のエンクロージャーを組んで、ピュアディオブランドのZSPのシルバーコーンのウーファーを取り付けています。
このPのマークとZSPの文字の入ったウーファーは、あまりに表面の強度を上げたためにインクの乗りが悪く、製造工場から「これでいいですか?」と難色を示されたものの、デザインよりも音質を
重視したためにインクの乗りが薄いというエピソードがあるユニットです。
頑丈なグリルを上に付けたら、荷物が当たっても大丈夫なウーファーボックスに仕上がりました。
グローブボックス下にはブラックボックス4連の合計8ピース構成のピュアコンが付いていて、合計10ピースが最高ですが、チャンネルディバイダーが付いている場合は8ピースが限界なので、これがフルバージョンになります。
イコライザーは付いていませんが、8ピース構成のピュアコンと3トーンのCD-700KKと、チャンネルディバイダーの4つのダイヤルで、見た目以上に意外とコントロール出来る音域が広く、CD-700KKのクオリティーを活かした生音・生声に近いサウンドを表現しています。
今回前後にドライブレコーダーの取付の作業を行っていて、フルシステムとなると量販店で車を触られたくないというお客様は多くおられます。
ダッシュの上には四角と三角の防振メタルが貼っていて、ダッシュの微細な共鳴を抑えているという、細かい部分にもこだわりがあります。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2023/03/03 10:04:05